タイ語のポッドキャストを探してみたら!
英語で探してみたらいっぱい出てきた!
日本語より充実してるっぽい!
そのシリーズで韓国語もあるから、たぶんほかの言語もあるんでしょう!
英語と同時に学べるからいいし!一石二鳥!
オーストラリアで日本語を友達に教えるときに感じた難しさの答えが
ちょこちょこ見つかるし!
だよ、だね、さ、あと敬語とかを説明するとき難しい!
いや、敬語はまだいい!
よ、ね、何もなし の違いを説明するのがすごく難しい。
英語は語尾を変えてニュアンスを表さんから!
何とかパーティクルって表してたなぁ。
あと一つ二つ、一冊二冊とか、助数詞。
これ英語でclassifierって言うのを初めて知った!
英語では何でもワンツーやって言われたりするが、
ちゃんと助数詞的なんがあるんやんね!思いつかんけど。
a gust of wind 一陣の風
風を数えたことは今まで一度もないけれど。
その講座が対象言語のネイティブと英語話者の二人ですすめられるんやけど、
まぁ無料のポッドやからしょうがないけど、
やっぱ対象言語の人がする説明はわかりにくいね!
対象言語をかなり勉強してきたと見受けられる、英語話者の説明がすごくわかりやすい。
やっぱ生まれたときから知ってることは説明しがたい。
先週末のはなし。
土曜、たつので月例イベント@三九番地!
今回はなんかその周辺が秋祭りとやらで、
すごくよかった。
生姜醤油で食べるおでんが奇跡的な美味!
薄口しょうゆ資料館とか行ってみたいなぁ。
町の人に、この後ライブやるんですよ~って言って、
場所を説明したら、あぁ~●●さんとこか~って言われて、
あぁ、名前でわかるんか!ってちょっと感動!
あといきなりフランス人のフォトグラファーがいた!
前日たまたまブックオフでフランス語入門書を200円だったので買ってたのだが、
ぜんぜん覚えてないから!
ライブがいつもとちょっと違うのは、祭りの関係で
始まる時間が遅く、カフェが薄暗かったこと!
めっちゃいい感じやった。
この日は喜一の誕生日イベントでもあったので、これでもかというくらい
祝われていた。おめでとう。
―――なんか一週間たってから書くとすごく客観的でいいのか悪いのかー。
打ち上げはなかったが、みんなでだらだらした!
ゆるおもろい空間やわ~ほんまみなさんありがとう!
次の日もなんかやる予定で、秀太の家に泊まる予定だったが、予定変更になり、
急に帰ることになってなんか寂しかったが、
次の日の予定が変わって結果オーライだったのだ!
日曜日、
ここ3週間くらい、オーストラリアであった韓国人が日本で旅行してて、
この週末大阪におると聞いたので、会うことにしていた!
彼女の友達(韓国人)も一緒だったのだが、その友達というのが、
東京でユニクロとドトールでバイトしてるというツワモノ。
二人とも嵐が好きすぎて日本語がうまくなってしまったツワモノ!
今日は嵐のコンサートがあるとか言って、
ご飯食べた後、大阪ドームに行って、チケット売ってくださいみたいな紙もって立ってみたが、
まったく歯が立たず。
というかそういう人がたくさん居すぎた。
ダフ屋も値段が高すぎて、貧乏そうな僕らを見ない。
ということで難波に戻って飲みに行った!
オーストラリアで会った人と会うのうれしい!
急に終わります!
ほなまた!