第一クオーター | ケニーのがらくた箱

ケニーのがらくた箱

ヤー!
シンガーソングライティングトランスレーター / キイチエモンズのギタリストであるオバタケンのブログ!

おひさしぶりです!


僕ことなんか忘れちゃったんじゃないでしょうか?
思い出していただけますか?
できればでいいんで…


オーストラリアに住み始め、第一四半期が終わりました!!


僕は最近mixiとかはあんまり見てないので、
実は身内でものすごい変化が起こってるんちゃうんかとか思ってるんですが。


僕は3ヶ月でそんなに変わった気がしません。
といいましても、自分が変化の中にいるから鈍いだけで、
大いに変わったと思います。


この3ヶ月、何をしていたかというと、

英語学校へ行っていました。

韓国人、日本人、ブラジル人、チリ人、スペイン人、台湾人、コロンビア人
がいます!
英語以外でしゃべってるの見つかったらエライ目に遭います。
3回見つかったら退学です!

という面白い環境だったので、英会話を強いられ、とってもよかった!

僕は昔から英語が好きだったのもあって、だいぶ伸びました!
と思う!


今までの英語学習の10年間より、この3ヶ月の方が断然効率がよかった!
というのは日本人にはわかってることなんですが。


逆に言うと、この環境を日本で作れば、留学なんてしなくてもいいじゃないか
とかちょっと思うんですが、そんなに簡単な話ではない。


やっぱ街の看板も英語、家借りるのも英語、銀行も英語、やからよかった!


シドニーはいろんな国の人がたくさんいるので、住みやすいが、
日本人とも遊んでしまいやすい!


日本人と仲良くなることは悪いことではないと思う。

自分の出身を再確認できたし、帰ったときまた会える楽しみがある。

大阪人の会話の仕方がほかの地方の人と違うってのを感じる機会がすごく多かった!
あとは方言とか。


留学して日本人とつるんでたらあかんやん!っていうのはよく言われることですが、
意思をもって、それ以外の時間をちゃんと管理すればいいと思う!


ネイティブとしかつるまんかったら英語力の伸び方がすごいのはいうまでもないが。


僕は語学厨なので、韓国語もマスターできたらなぁと思っております。

韓国人の友達もいっぱいできたし。


チリ人もたまにいるので、スペイン語ももう一回始めたいなぁ(大学のゴンザレス以来)


タイ語は文字の壁を感じるので保留です。

日本では

willとgoing to~は置き換え可能だよ
って習ったような気がするのだが、
実はぜんぜん違った。




ラジオと聞いていて、ウェブサイトアドレスを読み上げるときに、
.com.au

ダッコム、ダレイユー!
っていうのがツボ!




なでしこジャパン優勝した翌日、
本屋でオージーに話しかけられ、ほめられた!




あとは韓国人と二人でちょっとした音楽をしようと思ってます。
僕アコギ、彼は歌。




バイトは日本食レストランです。


来月、

キャンベラ旅行して、


メルボルンへ引っ越します。


オーストラリアに一人で行って、
新しい人間関係を作っていったわけだが、
竹原ピストルが言ってたみたいに、
私を変えようとどこまで行っても私が私になっていくだけ
だ!
知らぬ間にとっても自分らしい環境ができて、
それが好きだ!

だいぶ前から友達やったかのような友達がいっぱいできて、
すごいなぁと思う。



そして何で今日本に帰ってきてるのかというと、

30日に幼馴染の結婚式があるからです。


ワールドカップよりはるかにビッグイベントだ。

筆が止まったので、また改めて来ますー


ほな!