ブログを書く前に、ライターの記事を
読むと、自分の書きたい気持ちに
火を灯してくれる人、もしくは
じっくり考えてから書くように
用心を促してくれる人

どの人の言葉も正しいんだけど
知恵を与えてもらったがゆえに
不必要な程、気持ちが、ひるんだり
難しいよなぁ

いろんな人の記事を読むことによって
自分の「個」が消え入るような
そんな気持ちになるんだよなぁ

自分の語ろうとしている言葉が
さっき仕入れた知識の羅列になったら
浅ましいよなぁ、とか

自分ひとりがブログを書かなくたって
体勢に影響ないよなぁ

昨日、ブログについて大演壇で
風呂敷広げちゃって
こっぱずかしいよなぁ…とか

今日は、内面世界が
くらーーーーい
自分を否定したくなる日かもしれない

人のせいにするなよ

さっき識者の記事を読んだから
だから、なに?

元々、モヤってたのを人のせいにするの?

さっき、読んだ記事にも書いてあった

普段、人当たりが良くて
愛想の良い人でも
ネットでは、我が強かったり
攻撃的になる
それは、ネットが本来のあなただ

………みたいな件だったんだよね

(o゚∀゚)=○)´3`)∴

匿名性を利用した
典型的なネット弁慶なんじゃ⁉

おぬしは………………o(;д;o)

浅ましいでござる

おぬし(自分自身)よ
よくよく考えてみて御座れぇ

心が濁っていることを
自覚されたし

覆水は盆にかえらず

よくよく心にとどめ足るよう
申しつかす


…………謎の江戸ことばで
内面世界の良心を司る神から
戒められましてん

狂言綺語?

(○´∀`○)ったく、あほやなぁ

難しく考えると、んなもん
一行も書けなくなるんやって‼

難しいセオリーは
文化人類学者に任せておいて
自分は自分の半径3メートル以内の
出来事を書いてればいいんやって

また、背伸びする
泣きたい

→そして、振り出しに戻る的な

↪↪↪うん、うん、悩め悩め
生きてるうちしか悩めんから

ブログが脳トレとでも思って
思いをアウトプットしていこう