私は周囲の仲間や友人知人から"自由な人だ"とよく言われますし、

私自身も自由だと認識していますニヤニヤ

 

 

 

昔は自由とは、何にもとらわれずに生きることで

勝手気ままで好きにすることだとも思っていました真顔

 

 

 

でも、自由と勝手気ままで好きにすることとは全く違うDASH!DASH!

 

これは会社を設立して会社を辞めてから、

自分の時間が増えた時に強烈に感じたことですひらめき電球

 

 

 

 

会社に行かなくなって、本当の意味での

空いた時間ができたとき、急に寂しくなった滝汗笑い泣きあせる

 

会社に行っていると、必然的に誰かに会うし

必然的に誰かと話をしなければならないけれど合格

出勤0分で自分の範囲の中で仕事をするとなったとき

一週間もすればその時間が不安になっていきました滝汗あせる

 



誰も指摘してくれない、誰とも話をしないことに寂しくなり、

自由な時間を求めていたけれど、戻りたくなった自分がいました。



 

同時に自由とは、自分の意思によって決めるものであって、

好き勝手気ままにするのではないと思うようになりましたふんわり風船星


 

 



 

 

 

 

ちょっとそんなことを思いだしたので、Googleで検索してみましたPC

 


【 自由 】 他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。

 

分解すると、
 
【 自 】 おのれ。当人

【 由 】 よりどころ。よってきた筋道。出所。いわれ。わけ。

 

 

 

 

 

 

つまり、自由とは自分のよりどころ、自分の筋道であって、

勝手気ままではないうずまき

自分がどう生きたいのか、何を行動し何を残したいのか、

そんなことを問うたことの上になりたつのが自由だと。


そんな風に思います。




 

 

別の見方をすれば、ある枠の中であっても、自分の意思で

自由は獲得できると思いますし、枠がなくても自由じゃないと

思えばそれは自由ではなくなる。

全ては自分の意思によってかわる。



 自由の意味は自分の生き方を突き詰めた結果であって、

それも自分でどうしたいか決めることが原点かなとも思ったりします。

【自由】。全ては自分の意思。そんなことを思いました。




今日という一日に感謝してチュー


素敵な一日を爆笑お茶