Cakewalk by BandLab ~【速報】 1月アップデート | 初心者DTMの独り言

初心者DTMの独り言

初老のオヤジがボケ防止でシンセ購入をキッカケにDTMにどハマり(笑)

周りにDTMの事を話せる人もいないため、コチラに独り言(´ω`).。o0

昨日、フォーラムで新機能チェックしてたらその直後にアップデートしてたようです(;^ω^)

 

マルチティンバーの出力が強化されたりしてますねー

多分、マルチアウトのドラム音源とか持ってる方は便利になったのではないかと…

 

まだ、アップデートしてないので週末が楽しみです♪

 

とりあえず、メーカーHPの貼り付けです。

 

2020.01の機能と機能強化
 

【動作の変更】

  • クリップ複製]  コマンドは、[スナップ]を尊重します。

 

●マルチティンバーソフトシンセの強化

 

オーディオ出力ごとのインストゥルメントトラック

Cakewalk 2019.11以前では、シンプルインストゥルメントトラックは、VSTiのインスタンスごとに1トラック、および単一のステレオオーディオ出力に制限されています。

 

Cakewalk 2020.01には、複数の出力をサポートするマルチティンバーソフトシンセ用の[ トラック追加 ]メニューとソフトシンセオプションの挿入 ]ダイアログボックスに[ 出力ごとのインストゥルメントトラック ]オプションがあります。MIDIトラックと、シンセ出力ごとに個別のオーディオ出力トラック(モノまたはステレオ)を組み合わせて、シーケンシャルMIDIチャンネルを割り当てます。これにより、シンセの1つのインスタンスに対して複数のインストゥルメントトラックを使用できます。

出力ごと のインストゥルメントトラックオプションは、すべてのシンセオーディオ出力:ステレオおよびすべてのシンセオーディオ出力:モノラルオプションに似ていますが、オーディオトラックの代わりにインストゥルメントトラックが作成されます。

注:シンプルインストゥルメントトラックと同様に、MIDIオートメーションを編集する場合は、インストゥルメントトラックを分割する必要があります。


●MIDIイベントバスのMIDIチェイスサポート

MIDIチェイスは、それをサポートするVST3 MIDIイベントバスでサポートされるようになりました(例:Vienna Symphonic Library)。

 

●タイムルーラーでの照準アシストテキストの表示/非表示

タイムルーラーでAim Assistテキストを表示/非表示にできるようになりました。これを行うには、次のいずれかを実行します。

  • 行く編集>目的は、アシストと選択  表示目的は、時間をアシスト
  • タイムルーラーを右クリックして、エイムアシスト>エイムアシスト時間を表示を選択します
  • Altキーを押しながらXキーを押します([編集]> [設定]> [カスタマイズ-キーボードショートカット]で他のショートカットに再割り当てできます)。

●CPUメトリック

コントロールバーのパフォーマンスモジュールのツールチップに ある新しいエンジン負荷遅延バッファーの メトリックスにより、オーディオ再生の不具合の診断が簡単になりましたこれらの新しいメトリックを表示するには、パフォーマンスモジュールの上にマウスを移動します。注:これを表示するには、[設定]> [カスタマイズ-表示]で[ ツールチップ表示]を有効にする必要があります。 

エンジン負荷 値は、エンジンがオーディオバッファを処理するために要した合計時間の割合です。割り当てられた時間の100%以上かかる場合、バッファの処理が遅すぎて、オーディオのグリッチ/歪みが発生します。括弧内の値は、エンジンが始動してからの最大エンジン負荷を表します。

エンジン負荷は、CPUメーターが報告する以上のオーディオワークロードの同期と処理の他の遅延を考慮するため、再生中のオーディオグリッチのトラブルシューティングに役立つより良いメトリックです。エンジン負荷が表示されている平均CPUメーター値よりも高いのは正常です。

後期バッファの数は、エンジン始動時以降のプロセスに時間がかかりすぎたバッファの総数を示します。遅延バッファが多すぎると、オーディオデバイスが時間内にバッファを受信しないため、再生時に可聴グリッチまたは歪みが発生します。 

注:再生中にいくつかの散発的なレイトバッファーを使用しても問題はありません。  

 

 

【最適化】

●実験的な積極的なタスクスケジューリングモデル

マルチスレッドエンジンのパフォーマンスの改善に引き続き取り組み、新しい「積極的な」タスクスケジューリングモデルを追加しました。アグレッシブタスクスケジューラは、より効率的なタスク管理を利用するため、マルチプロセッシングが改善され、スレッドコンテキストの切り替えが少なくなります。この機能はまだ実験的であるため、使用中に改善点や問題が発生した場合は報告してください。

ThreadSchedulingModelの値を3に 設定すると、新しいスケジューリングモデルがアクティブになります  これは、[編集]> [設定]> [オーディオ-構成ファイル]で実行できます。 

 

 

【バグの修正】

  • WASAPI Exclusiveモードは、マルチチャンネルオーディオデバイスで入力を開くことができません。
  • WASAPI Exclusiveモードでは、Roland Octacaptureなどの一部のオーディオデバイスを16ビットとして開くことができません。
  • WASAPI共有モードは、他のアプリの音声を殺します。
  • 編集ツールのMercuryテーマに一貫性のないドロップ矢印があります。
  • MIDIチェイスはVST3イベントバスをサポートする必要があります。
  • [クリップの複製]コマンドは、[スナップ]ではなく[スナップ]のみに従います。
  • 分割ツールは、フェードインとフェードアウトの両方にフェードイン曲線を使用します。
  • CPUメーターは、1ミリ秒未満のバッファーサイズでは機能しません。
  • 環境設定が開いているときにレイテンシーを変更すると、オーディオエンジンが再起動しません。
  • VST3フォルダーのスキャンでは、.vst3ファイルのみをスキャンする必要があります。
  • アプリのシャットダウン時にクラッシュする可能性があります。
  • プラグインブラウザ検索は、FXチェーンプリセットでは機能しません。