"ガンの原因"の投稿で書いたように、手術後の再発防止のための対策で、体重管理を徹底しました。ガンを告知された時の体重は80㎏を超えていました。過去に体重は90㎏を超えて、100㎏近くあったこともありました。

 

日本肥満学会という組織があって、そこは適正体重という設定をしています。それは、最も肥満に関係する病気になりにくい健康的と言われる体重です。BMI(Body Mass Index)(ボディマス指数)と呼ばれる体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数があって、これが22の時の体重が適正体重と言われています。私は身長が179㎝で、その場合のBMI=22の体重は70.5㎏になります。

 

しかし、私はレースで走るので、体重はもう少し落としたほうが適正だとおもわれます。ちなみに、いまでも現役で頑張っている佐藤悠基選手の場合、179㎝で61㎏足らずのようです。同じ身長の179㎝ですが、私の体重は、彼より約1㎏低く、60㎏足らずで保持出来ています。BMI は約18.6で、いわゆる標準体重BMIの肥満度分類の普通体重の下限です。

 

住んでいる町の公園で昨年の10月にあった、乳がん啓蒙の5kのレースで正式な時間計測は無くて、ハロウィンが近かったので、ユニコーンのコスチュームで乳ガンキャンペーンのピンクでした。

 

ランニングをしていると、体重減少のダイエットに良いでしょうと良く言われます。週に5回ほど、一回15キロ以上は走るのですが、体重減少は水分が減るだけで、ランニング後や中に水分補強をしてしまうと、元のレベルに戻ります。しかし、体重管理にはランニングは好適でしょうし、元々肥満な体重を減らすのには多分、適当ではないかと思われます。

 

 

日本ブログ村のランキングに、下の”前立腺がん”の

ボタンを ”クリック”お願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 前立腺がんへ
にほんブログ村