取得は任意でも…アレもコレも“マイナカード”に 携帯契約の本人確認で必要に? 12月には“マイナ保険証”一本化 「事実上の義務化では」指摘もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/060265f0033d39db20d72b988ff7f27017bdb4ca

 

 

携帯電話契約時

本人確認のためマイナカードICチップ読み取りへ

現在

運転免許証などの身分証を“目視”で確認する方法がとられているが、

身分証の偽造や不正契約による被害が増えているから

詐欺グループなどの携帯電話の悪用を防止

 

マイナカード

持っている人が73.8%

持っていない人が26.2%

 

12月には現行の健康保険証が原則廃止され

マイナカードと一本化した「マイナ保険証」に切り替わる

 

マイナカードから個人情報が漏れる

マイナカードは簡単に偽造できる

マイアンカードは使い道がない

マイナカードは国民を監視するためのもの

マイナカードは無申告の副収入を暴くもの

 

ネットを見るといろんな「陰謀論」があります

コロナワクチンの時も妙な陰謀論が出回りましたね

 

今のところ

入力ミスや

保険証との紐付けに不具合

中国人グループによるマイナカード偽造

などなど

難題、問題山積です

 

それを理由に

マイナカードなんて絶対取得しない!

って豪語している人います

 

まあ、

現状、取得は任意ですが

今後様々な機能がマイナカードに盛り込まれていくことになると

持っていないと困ることが多くなってきそうかな?

 

それから

日本の政治機構って

官僚主導ですよね

官僚って

子供の頃から学歴社会を勝ち抜いてきた方々ばかり

人生の目標は「勝つこと」です

そして最終ゴールは誰もが羨ましがる「天下り先」を確保すること

 

現在デジタル庁の河野太郎大臣が頑張っていますが、

保険証との連携も考えると厚生労働省も関わっていることでしょう

それから

マイナカードの前身は住基カード

管轄は総務省だったっけ?

 

マイナカードの発案はこの辺りに生息する官僚なんだと思います

マイナカードを国民に浸透させることで

関連企業あるいは準公的機関に天下りを企てる

実現しなければ「敗者」となる

これは絶対あってはならないこと

部下は先輩の成功のため身を粉にして働く

徹底した上下関係、鉄の掟

仮に失敗すれば自分の未来もない

そりゃ~死に物狂いで働くでしょう

 

ということで

いくら一部の国民がマイナカード反対を叫んでも

官僚はそっぽを向く

結局近い将来、国民全員導入となるのでしょうね

 

その時、マイナカードなんて絶対持たない!って

言っている人たち、どうするんだろう?

 

 

Yahooニュースより

 

・・・転載開始・・・

 

6/19(水) 18:01配信

 

 取得は任意のはずのマイナンバーカード。携帯電話の契約時の本人確認で必要となるケースがあり、波紋が広がっています。

携帯契約にマイナカード ICチップ読み取り義務化へ

 

マイナカードなどICチップ読み取りで“本人確認”義務化へ

 現在「対面」で携帯電話を契約する際、運転免許証などの身分証を“目視”で確認する方法がとられていますが、身分証の偽造や不正契約による被害が増えているということで政府は18日、「国民を詐欺から守るための総合対策」を取りまとめました。

 

 「対面」での携帯電話契約の際には、マイナンバーカードなどのICチップ読み取りを義務付け、インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、スマホなどでマイナンバーカードを読み取る方法に一本化するということです。

 

 政府はこうした取り組みを進め、詐欺グループなどの携帯電話の悪用を防ぎたいとしています。

取得は任意でも…アレもコレも“マイナカード”に

 

取得は任意でも…アレもコレも“マイナカード”に

 総務省が先月末に発表したマイナカード保有率については、持っている人が73.8%、持っていない人が26.2%ということです。

 

 12月には現行の健康保険証が原則廃止され、マイナカードと一本化した「マイナ保険証」に切り替わります。

 

木原善隆コメンテーター

 現状、マイナカードの取得については「任意」のはずですが、ABCテレビの木原善隆コメンテーターは「事実上のマイナカード義務化ではないか」と指摘します。

 

「(携帯電話の契約時に)本人確認をきちんとしなさいという目的はわかるんですが、マイナカードじゃなくてもできるわけですよね。マイナカードを持ってる人であればもちろんいいと思いますが、強制するというところに違和感があります。さらに、ICチップの読み取り機を使う民間企業が増えると、逆に情報が漏れてしまう懸念があります」

 

「また、これは法律ではなく省令で決められるので、国会を通さずとも政府が決めて実施できてしまいます。もう少し国民の意見を聞いてもいいのではないでしょうか」

 

(『newsおかえり』2024年6月19日放送分より)

 

・・・転載終了・・・