こんな人には要注意! 付き合うと金運が落ちる人の特徴

https://news.livedoor.com/article/detail/26532333/

 

 

 

付き合うと金運が落ちる人

付き合うと運気が落ちる人

 

【1】以前より人相が悪くなった

【2】ネガティブな話を暗い声で話す

【3】お金がないことを強調する

 

 

【1】悪い人相って?

三白眼?

細い目?

キョロキョロする?

上目遣い?

歪んだ口元?

だらしな口元?

不満口?

への字型の口?

 

書店で売っている人相関係の書籍を見れば人相の悪い人の典型が載っています

まあ、人相学の本を見なくとも

交番に掲示されている「指名手配犯」の似顔絵とか写真や

殺人とか醜悪な事件を起こした犯人の顔をニュースで見れば

やはりね!

という感じはしますね

 

顔を見れば

ほぼ

その人物の内面は判断がつきます

 

元々そのような顔つきなのか?

自らが辿ってきた人生が顔面に刻み込まれるからなのか?

悪事を働く人物の顔って、それぞれ共通性のようなものがあります。

 

殺人犯

傷害犯

窃盗犯

詐欺犯・・・

 

幸運なことにブログ主は

このようなタイプの人物と関わったことはありません。

というか、

見た瞬間、何となく「危険な匂い」がするんですね!

そのような人物を見れば・・・

必ず避けます

関わらないようにします

 

その匂いを嗅ぎ分けられない人は

悲惨な目に遭うのかも知れません

 

【2】ネガティブな話って?暗い声って?

「友達がいないんです」

「昨日財布を落としてしまったんです」

「先週事故を起こしてしまったんです」

「女性にモテたことがないんです」

「いつも偏頭痛がするんです」

「勤める会社が倒産したんです」

「離婚されたんです」

「梅毒にかかってしまったんです」

「昨晩嫌な夢を見たんです」

ん~

こんな話を聞くのは嫌ですね

こちらも暗くなってしまいます

 

やはり陰気は陰気を呼ぶのか

マイナスエネルギーが近づいてくると

自分のエネルギーが吸い取られてしまうのか

 

こんな話ばかりする人、確かにいます

不幸を背負っている人

なぜか不幸に巻き込まれる人

薄幸な顔つき

これも何となく顔つきに共通性があるような無いような・・・

 

【3】お金が無いって?

真面目に働けば

そんなにお金に困ることは無いです

 

何をするにしても能力が低い

仕事を覚えられない

同じ失敗をする

計算が出来ない

飽きっぽい

忍耐力がない

粘り強さがない

 

仕事を任せられない

任すと碌な事が無い

 

レジからお金を盗む

商品を盗む

同僚のロッカーから財布を盗む

こういったタイプの人物にはまともな仕事は回ってきません

 

ケチな人

切り分けたケーキがある

真っ先に大きなケーキを取る

コンビニやスーパーの割り箸やビニール袋をたくさん取る

人からは貰うくせに自分から人に物をあげない

ケチな人も似たような顔つきというか表情かな?

 

浪費家

すぐ金を使ってしまう

無駄遣い

無計画

似たような服、バッグがある

すぐコンビニで買い物をする

透明のビニール傘がいっぱいある

飽きっぽい

何か、「何に金を使っているんだろう?」と感じる人

周りに結構います

 

カバン、靴、衣服・・・

知識が無い

確たるセンスもない

何が自分に似合うか分からない

趣味が悪い

ケバいものが好き

 

これ、カネがいくらあっても足りません

 

このタイプも共通の顔つきをしています

自分がない

自分に自信が持てない

フラフラしている

すぐ他人に影響される

誰かといないと不安で仕方ない

何をしても何を買っても

満足できない

 

他人が持っている物が良いものに見える

キラキラしたものが好き

上品さ下品さの区別がつかない

 

こんな人に取り憑かれると最悪です

 

相手を不幸に陥れる人って必ずいますね!

不幸を呼び込む人

わざわざ不幸に飛び込む人

道連れにする人

 

こんな連中とは付き合わない事です

情けをかけてもいけません

「恩」とか「感謝」という概念を持ち合わせていない人って

結構多くいます

親の教育かな?

育った環境かな?

生まれ持った性格かな?

相手を利用するだけの人

 

よく分かりませんが

恩を感じず、感謝もしない人には

何をしてあげても無駄

時間の無駄

 

以上!

 

 

 

 

 

 

ライブドアニュースより

 

・・・転載開始・・・

 

2024年6月3日 21時20分 All About

 

金運が悪くならないように人と付き合うには、どのような点に注意するとよいのでしょうか?

 

相手のことを考えて行動することが大切

とても基本的なことなのですが、金運を落とさずに人付き合いをするには、自分勝手に行動するのではなく、相手のことを考えて行動することが大切です。

 

よく、食事に行ったとき、自分がお金を出さずにおごってもらったら金運が良いと思っている人がいます。確かにその瞬間は得をしていますし、金運は良いのかもしれません。

 

とはいえ、ご馳走してくれた人も人間です。おごってもらうことが当たり前では、運気は下がってしまいます。

 

同じくらいの年齢なら、次回は自分がご馳走することを提案してください。年上の人にご馳走してもらった場合には、お礼の品(お土産、お中元、お歳暮)を送ることも大切です。

 

ご馳走してくれた人は、一緒に食事を楽しんでくれた相手です。相手の気持ちに寄り添い、感謝の気持ちを伝えることも欠かせません。

 

こんな人は要注意!

この人と会うと、何だか運気が下がるという人もいます。今まで何度か伝えていますが、悪口ばかりの人や愚痴や妬みばかりの人と会っていては、運気は下がるばかりです。

 

ただ、決してそのようなようすはないものの、一緒にいると運気が下がってしまう人もいます。

 

注意すべき特徴はこちらです。

 

【1】以前より人相が悪くなった

【2】ネガティブな話を暗い声で話す

【3】お金がないことを強調する

 

【1】以前より人相が悪くなった

人を睨みつけたり、侮るような目つきをしたり、人相を悪くすると、運気は下がってしまうものです。そのような人と一緒に過ごすと、悪い運気をもらってしまう可能性が高いので注意してください。

 

【2】ネガティブな話を暗い声で話す

運気が落ちている人は、ネガティブな話を暗い声で話すことが多いようです。私たちは楽しいことを話すときは声が高くなります。声が暗いのは良くない兆候といえます。

 

【3】お金がないことをアピールする

人と会っているときにお金がないことばかりを強調する人の場合、自分は困っているから助けてほしい(本当はどうか分からない)という気持ちの表れであり、自分はその場の飲食代を出したくないという気持ち。簡単に言い換えればケチなのです。

 

【1】~【3】の人は、一緒にいても楽しくありませんし、気分が落ちてしまいます。自分の運気、金運も落ちてしまう可能性があります。

 

自分が要注意人物にならないように気をつけることはもちろんのこと、そのような人との付き合い方を考え直す必要があります。

 

基本的に双方で相手を思いやる気持ちを持てば、嫌な気持ちは生まれません。自分がそう感じたら、相手もそのように感じていることもあります。自分の行動は誠実なのか、相手を思いやっているのか考えてみましょう。

 

文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)

 

金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。

(文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー))

 

・・・転載終了・・・