こんにちは😃
仁淀川きくらげのHP(ネットショップ)より来てくださった方々、アメブロから見に来てくださった方々ありがとうございます😊

今回は、きくらげと言えば...「乾燥」
栄養たっぷりで、賞味期限が長く、お料理では扱いやすいので、初めてのお客様でもコツさえ掴めばきくらげマスター👩‍🍳になっていただけます🤗
そんな大層なお料理方法ではありませんので気軽に見てくださいね。

まずは、基本スペックから
◇名称      
乾燥きくらげ(黒いきくらげ)
◇原材料名    
あらげきくらげ(高知県産)
◇規格
25g、50g、100g、1kg(100gP×10袋)

◇保存方法
梱包材を減らすパッケージ作りをしています。高温多湿、直射日光を避け、密封容器などに移して保存下さい。

◇農薬など(気になる方が多いと思うので🤗)
・栽培から出荷まで農薬不使用(106項目残留農薬検査済)
・水質検査済
・大腸菌検査済
・放射能検査検査済
・防腐剤(日持ちさせる薬品)不使用
・殺虫剤(虫をわかせないようにする薬品)不使用

🤲<お願い>🤲
全て薬品不使用の環境下で栽培出荷しております。農薬や薬品を使用しない商品に対してご理解ご納得頂けるお客様はご購入下さいませ。
商品は万全を期しておりますが、万一お気付きの点がございましたら弊社までご連絡下さい。

◇製造社&栽培社
株式会社ツボイ
高知県吾川郡仁淀川町竹ノ谷887-1

いよいよ✍️
仁淀川きくらげの戻し方

<重要>
※戻せば小さな乾燥きくらげは約9〜10倍にまで大きく戻る事を知ってくださいね✍️
<余談>
乾燥きくらげは、1/10位まで乾燥して小さくなっています。お値段と商品を見比べると、
「高っ‼️」っと思われがちですが、乾燥商品のg数に対して、9倍〜10倍にまで戻りますので実はとってもお得な商品なんですよ🤗


<水やぬるま湯で戻す方法>推奨
・「メリット 」肉厚で綺麗に戻す事ができます◎
・「難点 」時間が少しかかります⏳
(対処法)
夜寝る前にボールに水を入れ、乾燥きくらげをつけて寝ます。朝になれば肉厚でプリプリのきくらげに変身🤗水からあげて冷蔵庫で3〜4日は美味しく使用できます。夏場は冷蔵庫でも腐敗しやすくなるので注意が必要です。きくらげの表面に納豆のようなヌルヌルする粘りが出るとアウトです。

1、水orぬるま湯(40〜50℃)に使いたい分の乾燥きくらげを入れます。

2、ぬるま湯なら約40分〜50分。水なら60分〜70分程でご使用できる状態にまで戻ります。
MAX10倍まで戻すには、2時間程つける事をお勧めします。それ以降は何時間つけても同じです🤗

<熱湯で戻す方法> 時間のない時推奨
・「メリット」時短
・「難点 」肉厚で綺麗に戻りにくい事もある
不規則な勤務時間、夜遅くまでの残業などなど⏰
料理に使いたいけど‼️時間がない方にお勧めの戻し方です🤗美味しく召し上がれますので安心してくださいね。

(ポットのお湯ver)
1、ポットの熱湯をボールに入れて、使用したい乾燥きくらげを入れる。(90〜100℃)

2、30〜40分で使用できる大きさに戻ります。

(お鍋で炊くver)
1、お鍋で熱湯を沸かし、使用する乾燥きくらげを入れて約1分炊きます。

2、火を止めて余熱で約20分〜25分ほど放置します。お料理に使える大きさに戻ります⏳


さ〜て🦻
戻し終わった所でラストスパート
↓これだけは覚えといてくださいね✍️✍️✍️
「きくらげは、菌茸類です。サラダ🥗や酢の物などの生食で召し上がる場合は、必ず熱湯で30秒程湯がいてから使用くださいね。(水やぬるま湯で戻した時)」

「豆知識」
きくらげの栄養素のほとんどは、不溶性物質ですが、水溶性の物質もある事をご存知ですか?
その秘密は、「戻し汁」にあります。
赤っぽい、乾物のニオイのする戻し汁ですが、美容に良いとされているビタミンB2が溶け込んでいるようです。
使う使わないは貴方しだい👽
私はよく、ご飯を炊いたりする時や、スープの汁として使用します。さらに五穀米炊飯や、お味噌汁の汁としてお勧めです。
農薬や殺虫剤、防腐剤を使用しておりませんので安心してご使用頂けます。これが、輸入品と決定的に違う部分です。

今日から始めれる「きくらげマスター」の巻📜
仁淀川きくらげ入のカレーライス🍛
炊けば炊くほどトロトロになるきくらげに、リピーター続出な予感❤️試す価値あり❤️

仁淀川きくらげレシピ1位獲得🏆
〜高知県の食育機関でも採用中〜🎉
家庭料理人気NO1🥇
素人でも作れる家庭料理ランキング勝手に1位🥇

「材料」
お肉、じゃがいも🥔、人参🥕、玉ねぎ、
カレー、仁淀川きくらげ(5〜6枚)

「作り方」
1、きくらげを戻す
2、いつものようにカレーを作ります
(ポイント)
・きくらげは、人参等と一緒のタイミングで入れるとトロトロに仕上がりますのでお勧めです。

・包丁で切らずにそのまま入れる❣️お勧めです。

「仁淀川きくらげと小松菜のお浸し🥬」
家庭の見方軟弱野菜🥬しろ菜、ほうれん草、青梗菜、菊名などなど。一年を通して美味しくアレンジしてみませんか👩‍🍳

リーズナブルな軟弱野菜ランキング勝手に1位🥇
栄養満点💯スピード料理勝手に1位🥇

「材料」
・小松菜1束🥬(お浸しに出来る野菜ならなんでもOK)
・仁淀川きくらげ (4〜5枚)、シラス、胡麻

「作り方」
1、仁淀川きくらげは戻してから熱湯で30秒程湯がく。きくらげは写真のように細く短冊状に切る。

2、小松菜を2〜3分湯がき、水で粗熱を取る。水分を絞り、適当な大きさに包丁で切る。

3、小松菜、きくらげ、シラス、胡麻をボールに入れて、白だしを加えて味を調節する。

「仁淀川きくらげ入のお味噌汁」
日本人に馴染み深い料理といえば、海外旅行中も食べたくなる「母の味みそ汁」。仁淀川きくらげは、地域によって、季節によって様々な味噌汁にご使用頂けます。

母の味🤱ランキング勝手に1位🥇
手軽に発酵食品ランキング勝手に1位🥇
冬の体を温める料理ランキング勝手に1位🥇

「材料」
・大根、人参🥕、小芋、蒟蒻、仁淀川きくらげ(4〜5枚)、白菜🥬 ※具材はお好みで

「作り方」
1、ほん出汁を入れ煮立たせる
2、人参、小芋、大根、蒟蒻、きくらげを先に入れて炊く。
3、具材に火が通れば、白菜を入れて一煮立ちさせる。
4、お好みの味噌で味を調節する。
5、お好みでお餅あり❣️

「うどん」に仁淀川きくらげ+1
うどん、ちゃんぽん、ラーメン、焼きそば、焼うどん、そうめん、パスタ🍝などなど。麺類に簡単アレンジで使用できます。

私が好きな麺料理ランキング1位🥇
冷凍うどんで簡単調理ランキング勝手に1位🥇

「材料」
・冷凍うどん、仁淀川きくらげ(3〜4枚)、油揚げ、蒲鉾、お肉、ミツバ

「作り方」
1、仁淀川きくらげは戻してから、30〜40秒湯通しする。細く短冊状に切る。
2、お肉は湯がく。油揚げは湯がいて油抜きを。
ミツバもサッと湯通しする。
3、お鍋に即席うどんスープで出汁を作ります。
湧いたら冷凍うどんを入れましょう。
4、冷凍うどんがほぐれたら完成。器に盛り、全ての材料を盛り付けて完成です。

「仁淀川きくらげと切干大根の煮物」
乾物食品だと相性◎最強のタッグ🏆この組み合わせは、カルシウム、食物繊維、ミネラルが豊富。
貧血予防、冷え性予防に❣️

・薬膳の先生も認める健康レシピ🥇
・弁当の隅っこにあるはずの料理が実は驚きの健康料理。きくらげも加わり最強レシピ完成🏆

「材料」
・切干大根、仁淀川きくらげ(4枚〜5枚)、人参🥕、ちくわ

「作り方」
1、仁淀川きくらげは予め戻して、短冊状に切る
2、お鍋にほん出汁を入れる
3、人参🥕、きくらげを入れて煮る
4、ちくわ、切干大根のを入れて更に煮る
5、砂糖、みりん、薄口を使って味付けをする
※切干大根はたきすぎると柔らかくなるので注意

木須肉(ムースーロー)」
きくらげをメインにした有名な料理といえば、「きくらげと、豚肉、玉子の中華炒め」ではないでしょうか。普段何気に作る料理ですが、れっきとした中華料理のメニュー📙

きくらげがメインの中華料理勝手に1位🥇
簡単、早い、美味しいランキング勝手に1位🥇

「材料」
・豚肉、玉子(2個〜)、仁淀川きくらげ(4〜5枚)

「作り方」
1、仁淀川きくらげは戻して1/2〜1/4の大きさに切る。
2、(先に半熟玉子を作る)フライパンに溶き卵を入れて、半熟のうちに皿に移す。オリーブ油を少し多めにひくとくっつきません。
3、豚肉を炒めます。
4、きくらげを入れて炒めます。
5、中華スープの素などで味付けします
6、仕上げに半熟玉子をフライパンに戻して🍳、軽く混ぜれば完成です。
※玉子を混ぜすぎるとパサパサになるので注意

「仁淀川きくらげ入きんぴらごぼう」
鉄分、食物繊維たっぷり快腸happy❤️
これは、中毒性の高い料理だ💥

昔食べた思い出の給食ランキング勝手に1位🥇
ご飯を食べ過ぎてしまう料理勝手に1位🥇
快腸快腸happy❤️ランキング1位🥇

「材料」
・ゴボウ(1〜2本)、葛きり、人参、合挽きミンチ、仁淀川きくらげ(4〜5枚)、胡麻

「作り方」
1、仁淀川きくらげは予め戻しておく
2、ゴボウは皮をむき、削ぎ切りにする
3、フライパンに油を引き、ミンチと人参を炒める
4、砂糖、醤油、みりんで味を整えながら、仁淀川きくらげと、ゴボウ、葛きりを入れ水分が少なくなるまで炒める。
5、全体に水分が減り甘辛く仕上がれば胡麻を加えて完成

「厚揚げ豆腐の餡掛け」に仁淀川きくらげ+1
上品、色鮮やか、和風出汁のきいた餡は体を温めてくれます。夏場は、冷やし餡掛けとしてもアレンジ可能

私の好きな和食料理勝手に1位🥇
わ〜凄い❣️って言われる料理勝手に1位🥇
冬は体を温め、夏は熱を沈める料理勝手に1位🥇

「材料」
・厚揚げ、人参🥕、仁淀川きくらげ(白黒コラボも面白いよ)、しめじ

「作り方」
1、厚揚げは少し焼き目を付けて器に盛ります。
2、仁淀川きくらげは予め、戻して短冊状に切る
3、白だし、みりん、砂糖で味を整える
4、人参、しめじ、きくらげを鍋に入れ全体に火が通るまで炊く
5、水溶き片栗粉を流し入れてとろみをつける
6、器に盛り付けて完成(柚子の皮などあれば最高)

「ベビーリーフと仁淀川きくらげのサラダ」
〜半熟玉子乗せ〜

全然知られていませんが、乾燥きくらげはサラダとの相性抜群◎
細胞再生、免疫力強化にとってきくらげ が持つ
ビタミンDはとっても必要な栄養素。

摂取しなくても命に関わらない栄養素ビタミンDですが、健康で長生きするためには、一番必要な栄養素です。
加齢と共に体内で太陽の光からビタミンDを作り出す力が弱くなっていきます。

私は適度な日光浴と、手軽にビタミンD補給出来る、きくらげを「+1」「+α」として食生活に取り入れられる事をお勧めします。

手軽に作れて身体喜ぶサラダ料理🥇
春夏秋冬バリエーション豊富な料理勝手に1位🥇

「材料」
・ベビーリーフ(レタス、サニーレタス、キャベツなどなど何でもOK🙆‍♂️)
・仁淀川きくらげ(4〜5枚)、ミニトマト、温泉卵

「作り方」
1、仁淀川きくらげは戻してから、熱湯で30秒程湯通しする。水で荒熱を取り、短冊状に切る
2、ベビーリーフときくらげを混ぜます
3、写真のように更に盛り付けて、温泉卵を中央に乗せます。
4、チーズ🧀を好みで振りかけて完成

※きくらげは菌茸類です。生食で召し上がる場合は、必ず熱湯で30秒程湯通ししてからご使用ください。


仁淀川きくらげの出生地
〜奇跡の清流仁淀川〜
高知県吾川郡仁淀川町には、日本でも有数の清流
「仁淀川」があります。
川色はコバルトブルーで、日本各地からの環境客、夏にはキャンプ客で⛺️賑わいを見せます。

高知県有数の大自然が残る場所で、四国山脈750Mの栽培地で「仁淀川きくらげ」を栽培、全国へお届けしています✈️

最後までお読みくださり誠にありがとうございます😊
仁淀川きくらげのお求めは
↓↓