「中学校3年生の生徒が飛び降り自殺した」
というニュースがあります。

実は僕の地元で起きた事件です。

調べてみるとその生徒は「担任に人生を狂わされた」と遺言を残しているみたいです。

高校生や大学生なら僕も自分に問題や責任があるのでは?と思ってしまうのですが

中学生の時点では自立した生徒が少ないのでその子の人生を創るうえで教師や親という周りの大人の存在が大きいと思うんです。

だからこそ担任の先生がこんなことをしちゃいけないですしさせちゃいけないんです。

僕はその真逆で中学3年生の時 担任の先生に人生を変えてもらったと恩を感じているので同じ市内の中学校なのにどうしてここまで違うのかというもどかしさを感じました。

学校の問題もありますが本質は教師の意識の差だと思います。

教師ひとりひとりが教育哲学や信念を持って生徒に接することが大切だと思いました。

こういう事件が1つでも減ることを願います。

{7A7AB4FB-21E2-40C9-833F-5E3D172CB31B}