「とんこつラーメンといえば?」

と聞かれたら、私はまず「一蘭!」と答える。 


そのあと「一風堂も長浜ラーメンも久留米ラーメンも美味しいし、なんなら中洲の屋台ラーメンもそれぞれ美味しいし…」と続く。


学生時代を過ごした福岡。

私の界隈では「一風堂と一蘭どっちが好き?」という質問がよくあった。

ホントにどっちも美味しいの。

だし、なんなら他店もそれぞれもちろん美味しいの。


でも、なんだろ?

はじめて食べたときの衝撃?にだいぶ引っ張られてる。


まず、ラーメンに集中できるようにという独自システムにびっくりするでしょ?

(友達と食べに行ってもカウンターに仕切りが1人分ずつあって、かつ目の前にはのれん。注文は事細かに好みを丸付けしてのれんごしに店員さんに提出)


で、スープがなんというか奥深い味で、赤い辛いやつで味変できて。


オプションのゆで卵。むくの正直面倒だけどゆでたまごなのになぜか味ついてて。


トータル、美味しいの、すごく。


それが福岡でなく大阪でも食べれたよ!

なんなら宝塚や梅田とかにもあるらしいよ!


※ちなみに行った店舗では、仕切りはあけることができたので、家族連れでも、友達どおしで顔見ながら食べたいひとも楽しめます!


カウンターの上にながーい文章が書いてあったんだけど、こんなにたくさん店舗あるのに、スープは数人しかわからないようになってるし、麺とかも完全分業にしているらしい。

美味しさの秘密はたとえ店舗で働いてもわからないようになってるってすごい。

秘伝の味守ってるってことだね指差し