皆さん如何お過ごし?
マスクど原始人でおまっ♪
めちゃめちゃサボってましたが、
皆さんお元気ですか?
いや~、ワリぃ、ワリぃ…
オイラは何とか元気してました!
一方、
先日、マスクどのふるさと…
兵庫県加西市上万願寺の原始人村に
テレビ取材(サンテレビ)があったらしい!
嬉しいじゃないの♪\(^o^)/
ぼたん鍋やバーベQ、どぶろく、甘酒、古民家宿泊等、都会ライフをちょっこり離れてリフレッシュしたい時は、
ピャ~っと車でお越しくだされ。
空気がとても美味しい良い所ですよ!

これが農家レストラン♪
イノシシのお肉が食べれます(*^ー^)ノ
フガーッ♪ヾ(。`Д´。)ノ
さてさて、
復活記念の今日のテーマは…
う~ん、何しよっかなぁ?
おっしゃ今日は…
『愛は動詞だ!』でGO!GO~ッ!!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
愛や恋…
女性、男性を問わず、感心のあるテーマであると思う…。
これについて今日はお話しますね。
まず、
世界的権威の名博士とセミナー受講生とのやり取りからGO!
男性「先生のおっしゃることは分かるんですが…。私の結婚について考えて頂けますか?私は不安でたまりません。
妻と私は、昔のような気持ちがもうないんです。
私も妻を愛してないし、妻も私のことなんか愛していません。こんな状況で何ができるって言うんですか?」
名博士「愛する気持ちを失ってしまったんですね?」
男性「そうです。子どもが3人もいるので、とても不安なんです。どうしたらいいのでしょうか?」
名博士「では、奥さんを愛しなさい!」
男性「ですから、今言ったでしょう。もうその気持ちはないのです!」
名博士「だから、彼女を愛しなさい!」
男性「先生は分かっていない!愛という気持ちが、もうないんですって!」
名博士「そうであるなら、奥さんを愛すればいいんですよ。
今現在その気持ちがないのなら、逆にそれは奥さんを愛するとても良い理由になりますよ」
男性「しかし、愛情を感じることができない場合、どうやって愛すればいいんですか?」
名博士「愛は動詞なのです!愛という気持ちは、愛という行動の結果にすぎない…。
だから奥さんを愛しなさい!奥さんを愛する行動をするのです!奥さんに奉仕しなさい。犠牲を払いなさい。
彼女の話を聴いてあげなさい。感情を理解してあげなさい。感謝を表しなさい。奥さんを肯定しなさい!」
以上
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
“愛”というものは、愛を行動した結果、愛という気持ちが強化されるものと考えよ。
逆に、
愛を行動にして表さなければ、愛という気持ちは冷めていくことになる。
これ、お客様との関係性にも見事当てはまるんや!
マスクどが、かつて営業マン時代…
売れてる先輩が駆け出しの俺に言った言葉がある。
「○○君、営業は最終的に愛だよ」と。
その時、オイラは、
『んな、アホな…』と思いましたが、
実際、自分も売れ始めた時には『なるほど、ホントだわ…』と妙に納得したもんや。
事実、
世界中のすべての偉大な文学においても愛は動詞として登場するしね。
また、
反応的な人は、愛を単なる気持ちとして捉えがち。
さらに、
反応的な人は、感情や気持ちに支配されて生きている。
でもね、
本当の愛は感情ではない。
主体的な人にとっての愛は動詞!
愛は具体的な行動を意味するのよなぁ。
だから、
愛するという気持ちを失っているとすれば、それを取り返すことも可能なわけ。
何より大切なのは、
日々の「愛を表す行動」かな?
今回の話は、
夫婦間の話を題材にしていますが、これはもちろん、すべての人間関係に応用可能。
上司と部下の関係、親子関係、友人関係、恋愛関係…等など
例えば、相手に対して尊敬の心を持ちたければ、相手を認める言動や、相手を尊重する言動を、たくさんすれば良し。
それだけで、交友関係は以前より確実にベターなものになる!
以上、
何か皆さんの助けになれば幸いだす!
ほな今宵はこの辺で…
じゃあ、また次回ね♪
い~す♪
マスクど原始人 from 原始人会
原始人会ホームページ♪