アルファベットや記号、数字だけを入力するという人は少ないと思います
やはり日本人は漢字、ひらがな、カタカナを入力する機会が多いですからね
日本語をパソコンで入力する方法は二種類あります
ローマ字入力」と「かな入力」です
 
かな入力はキーボードに刻印されている「かな」キーを押せば
そのまま「ひらがな」が表示されます
ただし濁音は二回キーを押す必要があります
「が」を入力する場合は、「か」キーを押した後で「゛」キーを押すと「が」となります
半濁音も濁音と同様にキーを二回押します
「ぱ」を入力する場合は、「は」キーを押した後で「゜」キーを押すと「ぱ」となります
 
そして拗音(ようおん)と呼ばれる文字を入力する場合は
【シフトキー】を押しながら入力します
「きゃ」を入力する場合は、まず「き」キーを押して「き」を入力してから
シフトキーを押しながら「や」キーを押すと「きゃ」と入力できます
シフトキーを押しながら入力すれば全て拗音になるわけではなく
日本語として存在する文字だけがシフトキーを押しながら入力すると
拗音として入力されます
 
かな入力はキーボードに刻印されている文字がそのまま入力できるので
非常に馴染みやすいです
その反面、かなが刻印されているキーは多いですし
かなキーが五十音順にキーが並んでいないため位置を憶えたり探したりするのが大変です
また、アルファベットを入力する機会も多いでしょうから
アルファベットの位置も憶えたり探したりしなければなりませんので更に大変です
 
そこで便利なのがローマ字入力です
ローマ字入力は、ひらがなをアルファベットの組み合わせで表現しますので
憶えるキーはアルファベットの26キーだけです
憶えるキーが、かなキーの半分程度で済むのは非常に有り難いですよね
当然ながら、ひらがな以外にアルファベットを入力する時にも
別途キーを憶える必要がありません
ローマ字入力の方がメリットばかりに思えてしまいますが、最大の欠点があります
それはローマ字を憶えていなければ、文字入力が全くできないという事です
ローマ字で五十音は憶えていても、濁音や半濁音、拗音を憶えていなかったりする方も
居られますので、そういう方は困った事になってしまうでしょう
また、文字入力は日本語の文章を頭で考えながら行う事が多いため
文字入力の際に頭の中でローマ字に変換する必要があります
そうなると文章を考えるという作業に没頭しにくくなってしまいます
 
かな入力とローマ字入力、それぞれメリットとデメリットがありますが
ローマ字入力の方が便利でしょう
それは、WEBサイトのURLやメールアドレス等、アルファベット入力する機会が多いと
思われるためです
しかし絶対に日本語しか入力しないのであれば、かな入力が一番です
アルファベットを組み合わせる入力よりは一回のキー入力で済む分
かな入力の方が入力速度が速いですし、文章を考えるという事に没頭できるためです