~お金をかけずに大相撲を楽しもう~

 

こんばんは!
きてくださってありがとうございます😊
 
令和六年大相撲九州場所
七日目の解説が湊川親方でした
穏やかな笑顔で
解説もわかりやすくて
よかったなぁ
 

このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、

☆記憶力強化

☆推し活推進

☆オタク気質増強

☆勝負師がんばれ!    などなど

いろんな効果を期待しながらゆるりと書いています。

きらくにおつきあいいただけると嬉しいです。

 

相撲部屋、現在は45部屋あります。(2024年10月現在)

『めざせ!全部屋制覇!』を目標に、ぼちぼちと訪ねて歩いています。(暇人か!?)

全制覇は、いつになるかわからないけど(閉鎖や新設が時々あります。)きなが〜に、おつきあいくださいね。 

 

 

相撲部屋探索シリーズ、第18弾はこちら~

 

 

 
音羽山部屋(おとわやまべや)〈時津風一門〉
東京都墨田区向島2-17-11
京成線・本所吾妻駅から徒歩15分くらい
鳴戸部屋から歩いて5分ほど
 
【師匠】
音羽山親方(第71代横綱・鶴竜・かくりゅう)
 
【年寄】
陸奥親方(元大関・霧島・きりしま)
 
【力士】
霧島(きりしま)
 
鋼、象竜、白竜、鶴峰、竹内
 
【呼出】
幕下呼出・慎
 
【床山】
特等床山・床鶴
一等床山・床大
 
【若者頭】
福ノ里
 
【世話人】
勇輝
 
 
陸奥親方がこの春定年となったため、音羽山親方が力士を連れて新設しました。

 

 

 遠くからでも、モスグリーンの建物が目立っていて、一目で相撲部屋だ!ってわかります。

 

 

いくつか自転車が置いてありましたが、「九州に送ってください」のメモが付いている自転車がありました。(訪ねたのは10月)

床大さんが九州の街中を自転車移動していることでしょう〜。

 

 

恒例のひよの山を添えて🌹

 

 

鶴竜の現役時代をほとんど知らない、にわかスー女ですが、強かったんですね。(幕内優勝6回!)

親方時代しか知りませんが、温厚で語り口も優しい音羽山親方。

「昨日のことは悔やまない、明日のことは心配しない、今を全力で!」

優しい中にも強さがある、そんな力士をたくさん育ててほしいと思います。

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

今年最後の本場所15日間。

九州場所前売りチケットは28年ぶりに完売!!(若貴ブーム以来って。。)

大相撲大大大ブーム来てますね!!

はぁ、大富豪になって、15日間通しチケットを買いたいです。(そんなのあるんかい??)

宝くじ買おうっと!

さぁ、明日もお茶の間最前列特等席で一緒に楽しみましょう〜😊