~お金をかけずに大相撲を楽しもう~

 

はい、にわスーです。
こんばんは。
新年早々の地震や事故
心が痛みます。 
 
お相撲さん、
四股を踏んで
地中の邪気を払ってください。
 

このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、

☆脳の活性化

☆記憶力強化

☆オタク気質増強

☆推し活推進 などなど

いろんな効果を期待しながらゆる~く書いています。

きながにおつきあいいただけると嬉しいです。

 

新春恒例の『奉納土俵入り』が、東京・明治神宮で行われました。
 
横綱・照ノ富士(てるのふじ)が、太刀持ちの熱海富士(左、あたみふじ)、露払いの翠富士(右、みどりふじ)を従えて、土俵入りを披露しました。
 
照ノ富士は、たくさんの参拝者の前で、不知火型(しらぬいがた)を披露。
(ちょっと寒そう〜❄️)
 
ちなみに、横綱の土俵入りの型は、二つあります。
   不知火型(しらぬいがた)
   雲竜型(うんりゅうがた)
どちらの型かは、所属する一門で決まっているようです。
 
不知火型は、両手を広げて、じりじりとせり上がっていく型です。
(伊勢ヶ濱一門)
(白鵬、日馬富士、照ノ富士など)
 
雲竜型は、右手をすーっと伸ばしてから、左手を胸に当ててせり上がっていく型です。
(出羽海一門、高砂一門、時津風一門、二所ノ関一門)
(稀勢の里、鶴竜、千代の富士、北勝海、大鵬など)
 
 
休場が続いている照ノ富士は、
「土俵に戻って、暗いニュースを振り払えるように相撲をとっていきたい。」と言っていたようなので、初場所、期待しています!
 
どしんどしんと四股を踏んで、大地を踏み締めて災いを封じてほしいと願っています。
はやく平穏な日々が戻りますように。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくごっちゃんです。