~土俵入りは終わりました~ 

 

中入り

 

行司さんによる場内アナウンスが館内に響きます。

 

幕内土俵入り

に引き続き

横綱土俵入り

が終わると

 

花道と

土俵周辺は

一気に慌ただしく動き始めます。

 

花道奥土俵入りを終えて引き上げる横綱御一行様と

先導の立行司・式守伊之助さん(付け人さんがお出迎え)。

 

土俵下横綱土俵入り時に柝を打っていた克之さんは

健太さんに何やら指示中。

 

土俵上鶴太郎さんと雄志さんがホウキ整備中。

 

 

その後

土俵にマイクスタンドが設置されると、、、

花道奥からは

一旦引き上げた伊之助さんの御姿が。

 

手には

広げた扇和紙の束。

 

 

・・・

 

 

ということで

 

前置きが長くなりましたが

今回は

先場所にお見かけした

「顔触れ言上」についてまとめてみたいと思います。

 

 

【顔触れ言上】 とは何ぞ。------------------------------

 

中入りの土俵入り後に

立行司(空位の場合は三役格行司)によって

翌日の幕内取組を観客に披露する儀式のこと。

 

場内では

「 ここで、立行司式守伊之助によります

明(みょう)○日目、中入後、取組ご披露であります  

とアナウンスされる。

 

この時に使用する

取組(割)を一番ずつ和紙に書いたものを

顔触れ」という。

 

時間がおしている時には行われない。

 

NHK中継では

解説、新十両・新入幕・新三役力士等のインタビューや

何らかの企画放送に切り替わっている。

 

とはいえ昨今では

ネット放送で見ることが可能。

 

--------------------------------------------------

 

、、、と

確実に行われるものではないため

お見かけする時には

大変嬉しいこの瞬間。

 

今回は特に

立行司式守伊之助さんの所作や口上に

注目しながら見ていきたいと思います。

 

✿ ✿ ✿

 

立呼出し拓郎さんの

「 とざい、とーざい 」の声、柝の音が始まりの合図です。

伊之助さんは

を広げて持ち

その上に顔触れを乗せています。

(丸めて紐で封じられている。)

 

※行司さんによっては

扇を顔触れの中に入れた状態で

登場し、開始するパターンもあります。

木村庄太郎さん版ではこんな感じ。

 

 

「 はばかりながら、明日(みょうにち)の取組をご披露つかまつります  

 

という口上後

扇と顔触れを掲げ

封(紐)を解きます。

 

だいたいこのタイミングで

補助役の呼出しさんが土俵に上がられます。

若い呼出しさんが交代で務められており、

この日の場合はさんでした。↓↓

 

いよいよ取組披露スタート。

「 千代丸に照強~、、、 (例

といった具合に顔触れを読み上げ

正面西の観客席に向けて提示してゆきます。

 

他の行司さんの所作では

正面西

の順序で回覧している様子を見ますが

 

当代伊之助さんの場合は

一度正面に提示したあと

正面西

の順にて回覧しています。

 

 

【顔触れ回覧のイメージ】

※「同じ顔触れ」でシャッターを切っていないので、「イメージ」で見て頂ければ、、、。

まずは正面に。

 

続いて

 

再度正面に。

 

西

 

最後に

顔触れを正面に向け直し

補助役の呼出しさんに渡しつつ

次の顔触れを読み上げる。

 

以降繰り返し。(×二十番前後)

 

 

一方

補助役の呼出しさんは

同時進行で

 

西向正面

向正面

 

の順に

受けとった顔触れを回覧します。

これで一枚の顔触れが四方向に回覧されたことになります。

 

また

一定のタイミングで

拓郎さんが土俵に上がられ

「 とざい、とーざい 

の声を入れられます。

 

最後の一枚。結びの一番。

拓郎さんは柝を持ってスタンバイ。

 

全ての取組披露が終わると

補助役の呼出しさんは

受け取った全ての顔触れを持って

土俵を下ります。

 

伊之助さんは

扇を閉じて掲げ持ち、締めの口上を述べます。

「 右、相つとめまする間、明日(みょうにち)もにぎにぎしく

お出でをお待ち申し上げたてまつります  

 

当代伊之助さんの口上は(たいてい)上記の通りですが、

これも行司さんによって

 

「 ~、、、ご来場をお待ち申し上げたてまつります  

「 ~、、、お出で/ご来場をお待ちたてまつります   

 

など

若干の違いがあるようです。

 

当代伊之助さんの口上は

すっごく丁寧語。だと思います。

 

そして

拓郎さんの柝の音によって終了。

 

✿ ✿ ✿

 

以上が

顔触れ言上、行司さん(当代伊之助さん)に

注目Ver. でした。

 

去年の今頃は

当時の三役格行司さんが

交代で務められておられたもの。

勘太夫(現伊之助)さんに加え

玉治郎さん、容堂さん、庄太郎さん。

 

そこには

立行司が不在

という事実があったにせよ

非常に豪華&貴重なものでした。

数場所で四名分を見ることができる、という、、、。

 

顔触れの言上の所作や口上は

伝統的な一連のパターンがあるにせよ

 

所作の運びやタイミング

・口上の中で選び取る言葉

 

その時々に担当される行司さんの

裁量があるのだな

と感じます。

 

口上の節廻し

響く柝の音

ぴたりと合った呼吸所作

様式個の色

 

 

 

、、、

 

 

 

裏方さんの格好良さに触れる

贅沢な中入りの時間でした。

 

 

 

--------------------------

余談のひとこと

 

この日の伊之助さんの装束、、、

先代(40代)いのすけさんのじゃあないか、、、( ´;ω;`)