さて、週末6/1の事となりますが、見ると最後のタマネギも葉が倒れていたので、収穫を済ませてしまう事に
雨が上がったばかりではありましたが、晴れたら…なんて言っていると、いつまで経っても収穫できなそうな天気が続いていますからねぇ
因みにこちらのタマネギは幼稚園から借りていた畑を急遽、返納しなければならなくなったため、12月に植え替えを行ったものなのですが、そんなイレギュラーな育て方をした割にはよくできた方かな
やはり、いくつか春腐れ病と思しきものはありましたが
そんな感じで赤タマネギが採れたら、まず食べておきたいのが…やっぱりカツオのたたき
このために長い期間を掛けて育てたと言っても過言じゃありませんから
でもタマネギは何かと使う上に貯蔵も可能と、それだけの期間を掛けて育てる価値はある野菜だと思っていますので、また来季も種蒔きから頑張りたいと思っています
実際問題、今季は育苗に失敗して苗を買う事になっちゃったし
【おまけ】
何故かタマネギの合間からジャガイモの芽が出ていた事は認識していたのですが、いつの間にか枯れたようなので気にせず次作の準備を始めようとしたら…なんと
生ゴミとして埋めた切れ端か何かから出来上がったのかしら
そんな棚ぼた的なジャガイモなので、数は少ない上にサイズも小さいのですが、それでも新ジャガは嬉しいですね