抜け出したくなる瞬間は?
▼本日限定!ブログスタンプ
私だけなのかも知れませんが、ゴルフってネジが一本抜けただけでも全てが崩れるようで…そうなると抜け出したくなるのですが、頑張ります
さて、こちらは2/9の画像となるのですが、気付けば2月も中盤に差し掛かるところだったので、タマネギの追肥を済ませておく事に
こちらは超極早生~早生種…比較的収穫まで期間が短く、肥料も早く聞かせたかったので、化成肥料をピャ~っとやってから、ガサゴソやって、それらを植穴の中へ
続くアトン&もみじ3号は収穫までまだ間があるので、こちらには有機肥料…油粕とバットグアノを使っておこうと思います
同様に中生~中晩生が植わったこちらの畝にも有機肥料を
あ、どちらもフリフリやって、肥料は植穴の中に落としてますよ
これにてタマネギの追肥作業は完了
あとは収穫を待つのみですが…最近、春腐れ病に掛かる株が多くなって来た気がするので、何か対策を考えておいた方が良いかも知れませんね
何が良いのかしら
【おまけ】
こちらは幼稚園から借りている畑の隅っこに植えてみたホームタマネギもどき…要するに昨季の出来損ないを植えてみた次第なのですが、周りのニンニクやらエシャレットやらの引越しに合わせて、葉タマネギとして収穫してみる事に
結果は…う~む
葉はあるから葉タマネギなのでしょうが、玉がないよ…
でも、これはこれでおいしいですね
元々は捨てるようなサイズのタマネギだった事を考えれば、十分な結果と言えるのかも