さて、真夏の暑さにやられて大幅に数を減らすも、分げつタイプだから何とかなるかな~と思っていた汐止めねぎですが、やはり限度があったようで、今も寂しい感じだったりして![]()
せっかく4月末ぐらいまで畑に置いておける晩中性の根深ネギなのに…![]()
もっとも、こちらの畑は3月末で返納しなければならなくなってしまったので、仮に順調に育って数多く残っていたとしても、収穫は済ませてしまう必要があったんですけどね![]()
そんな背景もあって細々と収穫を進めていたのですが、週末2/2は結構な冷え込み具合で、実家の両親は鍋にするかな
と思い、お裾分け分も含めて収穫を![]()
我が家が節分と言う事で、夕飯は恵方巻きになったので、出番は翌日になってからとなってしまいましたが![]()
でもやっぱり、ネギはあると重宝しますよね![]()
薬味があるのとないのとでは大違いです![]()
因みに…個人的には粒なら長ネギ、ひきわりなら葉ネギやワケギが好みだったりしますが、我が家は圧倒的に小粒が多いですね![]()
そんな長ネギも残すところはこの程度![]()
続きは秋に種を蒔いた石倉一本ねぎに期待…って、え~![]()
確か発芽したと思っていたのに、気付けば所々、産毛みたいなのが生えてる程度になってるやんけ~![]()
こりゃ、今季は早めに種蒔き&数を多めにして、夏は量で乗り越える作戦に切り替えなきゃだ![]()
【おまけ】
これを蕎麦と呼んで良いのか
と言う疑問はなくもありませんが、なぜ蕎麦はなぜ蕎麦で意外と好きだったりするんですよ
でも今更ながら、つけそばだとネギすら付かないんですね
近くに嵯峨谷ができてしまった今となっては、逆に高く感じてしまいますな










