さて、先月10/9の事となりますが、ニンニク&春菊の種を蒔いた畝にはまだ空きがあったので、葉ゴボウの種を蒔いてみる事にしたんですよ
限られた面積ではありますが、そんなに量が欲しいタイプでもないから、丁度良いかなって
ところが…約1ヶ月が経過しても生えて来るのは雑草ばかりで、葉ゴボウは僅か程度しか発芽していなかったりして
でも上記とは別にプランタにも種を蒔いていて、こちらは発芽していたところを見ると、種の問題でない事は明白なんですよ
であれば、今季はプランタの分だけで断念しようかとも思ったのですが、改めて種袋を見てみると11月中旬ぐらいまで播種可能だったようなので、未練蒔きを敢行する事に決定
これでも発芽しなかったら諦めて、別の種を蒔いてみようと思います
【おまけ】
ドラフトも何も、まだ鍋の具材に使えそうな野菜は収穫できていないのですが、気温が下がって来ると鍋が食べたくなるので、もやしを
多少は値上がっているのかも知れませんが、こんな時、もやしはありがたいですね