さて、先月9/28の事となりますが、この日はキャベツの定植を済ませておく事に
温暖化傾向が強いから少し遅らせようとは思うものの、それでも9月中には定植を済ませておかないと不安な自分もいまして
先日紹介した白菜の定植作業と同時並行となってしまったので、これまた白菜と同じく、まずは畝立てから
ただし畝は一本しか用意できなかったので、スペースの都合で植えられなかった富士早生はタマネギの育苗に使っている畝の余っていた部分に植えてみました
そして最後に防虫ネットでトンネルを作ったら作業完了だったのですが…余りスペースに植えた方は時間がなかった上、サイズの合いそうな防虫ネットを探す手間も惜しいぐらい作業が立て込んでいたので、そのまま野ざらしにしておいたんですよ
すると物の見事に…
でも実は、それでも余っていた苗を2本程、無理やりながら白菜を育てている畝の隅っこに植えてあったんですよね
幸い、こちらは無事だったようなので、今更ではありますが、移植をして隙間を調節し、かつ今度は防虫ネットもセット
様々な外敵に狙われるキャベツですが、人間にとっても何かと使う野菜の一つでもあるので、色々と対策を講じながら育てて行きたいと思います
【おまけ】
先日の事となりますが、とみさんが来られた際、お昼は神田のちえちゃんラーメンにしようとしていたのですが、なんと、当日はちゃんのれん組合の定期勉強会があって夕方まで臨時休業だったんですよ
で、慌てて探したのが…こちらのお店
なんと、名前のないラーメン店です
なぜ名前がないのかと言うと…開店当時、「まだ自分は新参者で、銘を頂けるような状態ではないから」「もし味を気に入って頂けて、長く続ける事ができたら、その時に改めて銘を付けさせて頂こう」と言う想いから、このようなスタイルになったのだそうです
では、そのラーメンはと言うと…ウマっ
無化調の優しい味わいと言うだけでなく、何か他のラーメン店とは一線を画す味だなぁ~と思ったら、こちらの店主、イタリアンのお店で修業された方なんですって
隣でとみさんが食べてたトリュフオイル入りの塩らーめんが、やたらオシャレだったのにも納得
今度は私も塩らーめんを食べてみよっと