さて、先月8/12の事となりますが、暑くても秋冬野菜の準備を始めなくちゃ…と言う訳で、キャベツの種蒔きを始める事に
今季も年内収穫用の富士早生と寒くなってから収穫する用の冬藍、この2品種で行こうと種を蒔いてみた次第なのですが、後者はまだ播種期間に余裕があったので、収穫タイミングをずらせるようにと、種も2回に分けて蒔いてみる事にしたんですよ
ところが8/17になっても前者は応答なく、後者も1本しか芽を出していなかったりして
どうもキャベツって暑すぎると芽を出してくれないみたいなんですよねぇ…
であれば、蒔くタイミングを変えるよりも、発芽しなかった部分に蒔き直した方が都合良いんじゃないの?と思い始めたので、キャベツ用に考えていたセルを全て培養土で満たし、改めて種を投下
その後も何度か種を蒔き直す事にはなりましたが、取り敢えず数を揃える事はできたかな
と言う訳で、続いては鉢上げを
改めて見てみると、こんなサイズで大丈夫なのか?と不安にならなくもありませんが、これは9/14の写真なので、今はもう少し大きく育ってくれているはず
今週に入って、ようやく気温も下がって来てくれたので、早いところ場所を空けて畑への移籍も済ませてしまいたいと思います
と言うか、急がないと今度は結球してくれない恐れが…