さて、こちらは先月8/11の画像となるのですが、沖縄純白ゴーヤが実をぶら下げていたので、収穫を済ませておいたんですよ![]()
あ、名前は純白ですが、何故か緑の実ができた事は以前のブログ記事でも紹介済みなのでご愛敬![]()
一応、ファンタ色のゴーヤも実っていますよ![]()
![]()
まぁ、主目的は子供達が大好きな佃煮にする事なので、色なんて関係ない…って、さすがに完全ファンタ色になるまで置いておいたら、佃煮も何もないでしょ![]()
それでも消費しようとする意志には敬服しますが、それを私に食べさせようとするのは、ちょっと違う気がする…![]()
![]()
でも、そんな事より気になっているのは、ゴーヤの茂り具合なんですよ![]()
別段、畑でグリーンカーテンを作る気もないので、別にスカスカでも構わないのですが、それにしても茂り具合が甘いような![]()
で、ちょっと話を聞いてみたら、ゴーヤも水不足だと自衛本能で葉を茂らせなくなるんですって![]()
なるほど、水が不足していたのか…と思って、少し水遣りをしてみたら、驚く程、一気に育ってくれました![]()
そして見ると実の方も…って、今度は白いの![]()
詳しい事は分かりませんが、何故か發と白…じゃなくて、緑と白のゴーヤが採れちゃった![]()
あ、もちろんファンタ色もありますが…これじゃ大三元にはならないよなぁ![]()
更に付け加えると、冒頭でも述べた通り、佃煮にするのが主目的なので、結果的には色なんて関係ないんですけどね![]()
![]()
とは言え、ストックできる適度に佃煮を作る事ができたのは喜ばしい限りです![]()
反面、追加で採れても要らないって言われるようになってしまいましたけど![]()
![]()
こちらの収穫物は実家で引き取って貰う事ができたので事なきを得ましたが…そんなこちらの都合とは関係なく、メロンを育てていた方まで浸食を開始したようなので、今後の取り扱いは少し考える必要がありそうですな![]()
実際のところとしては、そのメロンも既に栽培を終えている=秋冬野菜への模様替えを始められる状態になっているので、ニーズを考えるとゴーヤは現役を続けられそうでも、早々に退場願う形になるのかも![]()
【おまけ】
特に模様はありませんでしたが、上述した通り、緑だか白だか分からないゴーヤになったので、面白いからと採種を![]()
あ、種を採ったゴーヤはオレンジ色だったあら、元は緑か白か分かりませんけどね![]()
そんな事を言っていたら、いきなりオレンジに変色するゴーヤに変異していたらどうしよう![]()














