花火の思い出教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
さて、こちらは先週5/19の画像となるのですが、春キャベツ用にと育てていた富士早生が次から次へと爆発しちゃっていたんですよ
こうなると、もう待っている訳には行かないので、急いで収穫…ですが、未練がましく、爆発したキャベツも持ち帰る事に
硬い部分は増えていますが、そこを除いて刻んでしまえば自宅で消費する分には問題ありませんからね
と言いつつ、最近はキャベツの価格が高騰しているみたいだから、割れた物と抱き合わせで実家にも押し付けて来ましたけど
しかし、それでも消費速度より爆発する方が早いようなので、粘るのは断念して5/22を以って春キャベツの栽培は終了する事に決定
来季はもう少し、春キャベツの種を蒔く時期や、育てる本数を考えなくちゃだなぁ…
でもその前に、目下の課題は爆発したキャベツの処理なので、こちらは軽く湯通ししてカサを減らしてから常備菜に
個人的には浅漬けも大好きなので、早い内に残りも処理しておこっと
【おまけ】
そろそろ唐辛子酢をリニューアルしたかったので、残った青唐辛子の酢漬けを使って塩台湾ミンチを
これがまた良い薫りだったので、刻んだキャベツと一緒に試食してみると…バーニングファイヤー
ちょっと唐辛子が多かったかな?とは思っていたのですが、想像以上に辛くてビックリ
これなら腐りそうもありませんが、反面、どうやって消費したものか…
考えても仕方がないから、少しずつ地道に食べ進めて行くしかないかな