さて、今季は8月にニンジンの種(錦洋五寸2号)を蒔くも猛暑と日照りで発芽せず、9月に入ってから蒔き直したところ、一応、発芽はしてくれたのですが、それでもまだ隙間が目立ったので、10/1に追加の種蒔きを![]()
すると10/28にはこれぐらいまで葉を茂らせてくれました![]()
追加で蒔いた分はニンジンの姿にまで育ってくれるか怪しいところですが、その他は少しでも大きくしたいので、追肥と土寄せを行っておく事に![]()
本当はこのタイミングで間引きも済ませておけば良かったのでしょうが、かき揚げ交渉を持ち出すタイミングではなかったので、一旦はそのままにしておいたところ、そのまま11月も終わってしまいそうな時期になってしまったのでした![]()
こりゃ、かき揚げ云々なんて言ってられないなぁと言う事で、今更ながら間引きを![]()
ニンジンの葉は意外と実家でも人気なので、これを持って行ったところ、まさかの全部お引き取りとなったんですよ![]()
二人でこんなに、どうやって食べるんだろう![]()
でもまぁ、それはそれで助かるので、12/6にも追加で間引きを![]()
おぉ、もう結構、ニンジンの姿になって来てますね![]()
上述した通り、今季は播種が遅くなってしまったので、太らせるのは難しそうですが、これなら年始用の松前漬けを作る分には問題なさそうですな![]()
と言う訳で、あとは必要に応じて引っこ抜いておく形にしようと思います![]()
因みに間引いたニンジンの葉はと言うと…かき揚げ交渉に臨もうかとも思ったのですが、変に時間が経つと葉がダメになって来て、余計な手間が掛かるので、そのまま刻んでふりかけに![]()
これに揚げ玉でも加えれば、かき揚げっぽくなるかしら![]()











