おすすめのヘアケアを教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
私が教わりたいです…
さて、先日紹介したワケギと同じく9/3の話となりますが、この日はラッキョウ&エシャレットの植え付けも済ませてしまう事に
と言っても、両者の違いは収穫のタイミングだけで、主に赤い越のレッドを前者、白いラクダ(推定)を後者として扱っています
因みに植える場所はと言うと…これまたワケギと同じ=土作りも畝立ても済ませてあったので、種を地球に突き刺せば、あっと言う間に作業完了なんですけどね
そんな訳で、どちらかと言うと大事なのは、その後の経過となるのですが、取り敢えず問題なく芽を出してくれた模様
しかしながら、それも完璧ではなく、僅かながらも芽が出なかった球根があったのと、やはりアザミウマの心配があった事から、一部の植え替えとアルバリンの株元灌水を同時に決行
と言いつつ、その晩から雨の予報だったので、手を抜いて株元散布を灌水と偽装した次第なのですが、改めて調べてみるとラッキョウにアルバリンは株元灌水ではなく散布だったようで…
ま、収穫は年明けどころか春を迎えた先だから、別に気にしなくても良いか
【おまけ】
実際問題としては気を付けようとしても気を付けられていないのですが、ラッキョウは身体に良いようなので、カレーの付け合わせに
でもビタミンCやカリウムは水に溶け出してしまうから生食の方が良いんですってね
となると、やっぱりエシャレットとして食べるのが一番なのかな