美味しい冷凍食品を教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
さて、まだ暑かった先月初旬…9/3の事となりますが、エダマメを片付けた事により畝が空いたので、ワケギの植え付けを済ませてしまう事に![]()
まぁ、畝立てさえ済んでいれば、球根を埋めるだけで終了なんですけどね![]()
そしてそれから3週間もするとここまでの大きさに![]()
この速さがワケギの魅力ですよね![]()
更に1週間もすると早くも収穫できそうな雰囲気になってくれたのですが、ここで問題発生![]()
写真で見ると分からないかも知れませんが、アザミウマの被害が酷いんですよ![]()
仕方がないので刈り込んで一旦は廃棄![]()
そして後日、改めてアルバリンを株元に散布しておいたのでした![]()
こんな事なら定植時に散布しておくべきでしたね![]()
来年はそうしよっと![]()
【おまけ】
と言った具合にワケギの植え付けは済ませたものの、まだまだ球根は余っていて、それも芽が出て来てしまったりして![]()
そんなに量が必要な類の野菜ではないのですが、捨てるのも忍びないので、自宅の狭い庭でも少し育てる事に![]()
使いたい時にあると便利ですからね![]()
でもまだまだ種は余っている訳で…残りはどうしたものかしら![]()









