好きな海鮮は?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


貝類は何でも好きですね口笛



さて、先月6/25の事となりますが、少しツルの整理をした大玉スイカ(祭りばやしUT)の様子を見てみると、いつの間にか赤ちゃんスイカが誕生していたようなんですよ虫めがね



こりゃ先行きが楽しみだ音符


ここまで来たら、あとは丈夫に育って貰うのみなので、カルシウム補給用に石灰をピャ~雪だるま



同様に小玉スイカにも石灰をピャ~っとやった後、落果防止用のハンモックをセットしていると…あっ!



ツルとネットに挟まって変な具合になっていた果実を解こうとしていたら、落球してしまいました…えーん



まだ未熟な事は見て分かる程だったのですが、それでも未練がましく持ち帰り、カットしてみると…ま、当然ですよねアセアセ



それでも次女はスプーンでほじくって完食していましたけどスプーンフォーク笑


そこまでしてくれたら、きっとスイカも感謝しているよ…お願い


その後はと言うと…今度は裂果させちゃったりしてタラー



一応、空中栽培にしていたおかげでアリンコ共は群がっていませんでしたが…見事にパカっと割れたものですな笑い泣き



でも割れたと言う事は熟していると言う事でもありますので、こちらはカットして皆で実食スプーンフォーク



恐らく位置的にはひとりじめナノだと思われますが、なかなかおいしいスイカでしたグッ


と順調そうに見えるスイカ栽培ですが7月後半に入ると事態は一変、いきなり枯れて来ちゃったりしてドクロ



まだ小玉スイカはゴロゴロ実っていると言うのに…何が原因なんだろう?



そんな状況ではありますが、先週末に催された納涼祭には姪っ子も来ると言う話だったので、今度は金のたまごを収穫スイカ



見た感じは大丈夫そうだと思われるのですが…結果としては実家の冷蔵庫に入らず、食卓に登場する事なく姪っ子は帰ってしまったりしてキョロキョロ笑


それはそれで仕方がないと割り切るにしても、出来は気になるので、ちょっと両親に聞いておこうかしら??


その一方で、枯れて来てしまった小玉スイカは余り粘っても仕方がないから、順次、収穫を継続して行くしかないので…と思ったら、今度は自然に落果してるしガーン



でも幸い、甘味の方はバッチリだったので、残りも早々に収穫しなくっちゃランニング



因みに大玉スイカはと言うと…こちらは旺盛にツルを伸ばしまくっているんですよ上差し



そして見た目には分からないのですが、果実の方もグングン大きくなっていたりしてグラサン


カラスに見つからないよう、敢えてそのままにしておきましたが、見つかると厄介だから、今週末ぐらいには収穫してみようかな!?




【おまけ】

休日のおでかけブログ

同じネタで投稿する


他の投稿ネタを確認する


7月の三連休、最終日は次女を連れて県営プールに…行ったら凄まじい混雑ぶりで、時間指定の入場券を持っていたにも関わらず、場内に入るだけでも30分以上かかったりして煽り



まぁ、この三連休は期間限定開園で、本格的な営業は今週末からのようだから仕方がないかアセアセ


海なし県民はプール以外に行くところもありませんしねおいで笑


それでも次女は大喜びだったので、もう1回ぐらいは連れて行ってあげたいと思います浮き輪