ひな人形は飾ってた?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


現在進行形で飾ってありますよ雛人形



さて、先月2/18の事となりますが、タマネギの生育具合を見てみると…やはり極早生品種は生長が早く、葉が青々していますね拍手



当然と言えば当然ですがキョロキョロ


そんな極早生種に比べると早生種はまだこれから…ってだけなら良いのですが、数も減ってるし~タラー



そうなると数よりサイズで勝負するしかないので、3回目の追肥作業をおいで



新型コロナのワクチン接種と同じく、回数が多ければ良いと言うものでもないのですが、まだ収穫まで期間があるから、特に問題はないでしょうニヤリ


一方、貯蔵用に育てている中晩生のタマネギはと言うと…こちらは3/1の写真となるので単純に比較はできないのですが、先の早生種に比べると欠株も少なく、葉も大きくなっているような?



まぁ、育てている場所が違うから日照条件も違えば、追肥も油粕とバットグアノを適当な匙加減でバラ撒いているだけだから、違いが生じても不思議はないかアセアセ


しかし収穫までは更に期間を要する事だけは確実なので、こちらにも3回目の追肥をピャ~っと!



これにてタマネギの追肥作業は終了、あとは収穫を待つのみとなるのですが…その前に病害虫の被害に遭うと強制終了になってしまう可能性もありますので、引き続きチェックは怠らないようにしたいと思います右矢印


実は私、数ある野菜作りの中でタマネギの栽培は一番好きなんですよ音符




【おまけ】

ひなまつりに食べるのは

同じネタで投稿する


他の投稿ネタを確認する

 

我が家は手巻き寿しを食べるのが定番なのですが、本日3/3は普通に仕事の予定が入っていて、家族で食卓を囲むのは難しそうだったので、今年は妻が人間ドックで留守番を仰せつかった3/1に開催する事になったんですよ上差し


然らばとネギとタマネギ(正確にはエシャロット)の交雑種とされるワケギの様子を見てみると…タイミング良く葉を伸ばしてくれていたようですね虫めがね



まだ本番はこれからと言う事は分かっていますが、それを待って一斉に収穫しても今度は消費が追い付かなくなるので、刈り込みスタートナイフ



おかげで娘達が大好きなネギトロを添える事ができましたグッ



もっとも、娘達はワケギ抜きの方が好きみたいですけどね笑い泣き