甘酸っぱい経験したことある?
▼本日限定!ブログスタンプ

さて、今季は郷秋60日と冬月90の二枚看板(と言いつつ1株だけオレンジクインが混ざっています)で冬の鍋シーズンに臨む白菜栽培ですが、ふと気付くと後者がシンクイムシか何かの餌食に
前者が無事だったのは不幸中の幸いでしたが、防虫ネットで囲っていても狙われるとは…
そうなって来ると薬剤を使った方が安全な気がして来たので、スミフェートを使って郷秋60日から畑への移籍を開始
あ、スミフェートを使っているのは何か拘りがある訳ではなく、オルトランより安価なのと、単に余っていたからってだけの話です
因みに冬月90の方はと言うと…取り敢えず被害は収まりまして、復活の傾向が見られる物もチラホラ
であれば先の郷秋60日と同様、薬剤を使用して定植を済ませてしまった方が安全な気がしたので、同じく畑にお引越し
こちらは冬の間も畑に置いておく予定なのでマルチをセット後してから防虫ネットを張って、作業完了です
ところが、あっと言う間に1株しかないオレンジクインが襲撃を受けていたりして
こりゃもうダメかな~と思って定植を見送った冬月90が回復の兆しを見せていたので、取り敢えずこちらを補欠要員として充てておきましたが…先行き不安な展開ですよねぇ
すると予感は的中、次は隣の冬月90が…
効かぬ…効かぬのだ…と泣いてみたところで仕方がないので、少しマルチをめくってみると大量のダンゴムシがいて、改めて見てみると根っこの部分がやられていたみたいです
ダンゴムシの仕業なのか
であればスミフェートが効かないのも納得ですが…そこまでやってくれるものなのかしら
結局のところ、犯人は特定できていないのですが、またまた登板を見送っていた冬月90が多少なりとも新しい葉を広げ始めていたので、代打に立たせてみる事に
これで補欠要員も全て出払ってしまったので、多少なりともリスクがあるのであれば軽減すべく、今度はマルチを広げた状態で様子を見てみる事にしました
どっちみち、まだ気温の高い日は続きそうでしたからね
と言いつつ、実はシンクイムシにやられた時点で、まだやり直しは可能かと改めて種を蒔いた冬月90もあったりするのですが、こちらは無事に育ってくれているようだったので、鉢上げまでは済ませておいたんです
そんな折、オクラを片付けた事により場所が空いたので、少々遅れましたが定植を
なんか数で勝負な感じになって来てしまいましたが、鍋物がない冬なんて面白くないので、なんとか虫害が収まるところまで乗り切って欲しいところです
【おまけ】