前回の記事でも少し触れた通り、実は結構ネタが溜まって来ているので、本日2回目の更新ですNEW



さて、9/13の事となりますが、今季も容器を使った半水耕栽培で育てている空心菜ですが、またボサボサになって来たので刈り込みを行っておく事に美容院



そして空心菜をゲットしたところで、個人的に大好きなイカ焼きそばを割り箸



ソースも良いけど、塩味も好きなんですよね~音譜


しかし、せっかくの空心菜なので、エスニックな感じの焼きそばも食べてみたくなり、今度はピリ辛エビ塩とナンプラーにレモン汁少々ってな感じで味付けをしてみると…これまたイケるビックリマーク



気に入ったので、同じ感じで炒飯も右矢印



前回はマヨネーズを加えたところ、思惑に反して丸い味になってしまいましたが、今回は黄唐辛子を使ったおかげで、これでもかってぐらい尖った味になってくれましたメラメラ(笑)



と言った具合に遊んでいた空心菜ですが、9月は気候が不安定だったせいか、はたまた時期的に終わりが近いからか、再生速度が鈍くなって来たようで、ここまで回復するのに約3週間も掛かってしまいましたよ時計



って、単に収穫遅れな感も否定できませんがあせる(笑)


ところが問題はそれだけでなく、よくよく見てみるとアカダニ被害が広がっているみたいなんですえっ


仕方ないのでお湯で洗ってみるも、残念ながら汚れた葉が綺麗になる事はないので、茎だけになっちゃったりして汗



まぁ、茎の部分こそが空心菜の醍醐味とも言えるので、それはそれで構わないのですがシラー(笑)



ただ面倒なのは事実なのと、何よりここは洗濯物も干すベランダにつき苦情が出るような事態は避けたいので、葉が無くなるぐらいまで刈り込んでから熱いお湯を注いでみる事に温泉



ここまで刈り込んで今の時期から再生するの?って言う話もありますが…このまま空心菜に関する記事がなくなったら、これが原因で終わったんだと思って頂ければ幸いですFREE(笑)




【おまけ】


ネタと言えば…今度は8/20の話になるのですが、有楽町界隈で昼食を済ませる必要が生じたので、久しぶりに「そば俺のだしGINZA5」店の胡麻海苔もりそばを割り箸



相変わらずボリューム満点、以前、とり天そばを完食できたのが信じられない盛り具合でしたが、このワシワシした蕎麦とラー油の効いた汁が意外と好きだったりするんですニコニコ


また機会があったら行ってみよっと音譜