雷はどうやって発生するか知ってる?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


高木ブーさんに聞かないと分かりません雷


さて、興味本位で根出しを始めたパイナップルですが、それから2ヶ月弱が経過しても葉こそ汚くなれ、根は余り伸びていない様子目



失敗かはてなマーク


でも枯れてはいないので、取り敢えず土を入れたプランタにお引越し右矢印



因みに、この過程でトップの部分が折れ、ますます見すぼらしい姿になっていますガーン(笑)


もう抜いて根の張り具合を確認する事もできないから、あとは枯れるまで粘り腰で行くのみですなビックリマーク


一方、畑の隅っこに植えたガーデンハックルベリーはと言うと…こちらは放っておいても勝手に大きくなるので基本的には放置なのですが、さすがに折れると試合終了になってしまうので、倒伏防止用の支柱をレンチ



ついでに多少、誘引して広がりを抑えられればとも思ったのですが、そんな思惑は意に介さず、縦横無尽に枝を伸ばしている模様汗(笑)



結局のところ、枝を落としてサイズを小さくするしかないかあせる


でも見ると早くも開花どころか結実も始まっているみたいですサーチ



これなら今季は早めに収穫を済ませる事ができるかしらはてなマーク


台風が来るとボッキボキになるから、できる事なら早めに収穫を済ませてしまいたいんですよねぇシラー




【おまけ】


先日の事となりますが、はーばるさんからローリエの枝を頂いたんですよポスト



改めて…はーばるさん、ありがとうございます!!


挿し木にするなら、まずは給水かなぁと、枝を取り出してみると明らかに見た目が異なる物体がえっ



よくよく見たら、こちらはペパーミントだったようですひらめき電球


ペパーミント…正直、使い方は全く分かりませんが、せっかく頂いた機会ですので、給水を済ませたらローリエは根出しのために鹿沼土、ペパーミントはプランタの中へダウン



後者は凄まじい繁殖力を誇るようなので、プランタの下には素焼きの皿を入れて、花壇の中に侵食しないよう注意を払いたいと思います注意


前者はこのまま春まで待って鉢上げを行うようで…こりゃ夏の暑さも冬の寒さも気を付けなきゃですねあせる


いきなり不安になって来た…ガーン(笑)