子供のころ好きだった遊びは?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


色々ありましたが、フラフープは入ってませんでしたうーん


さて、今季も種から育てていたナスの千両二号&みず茄ですが、細々ながらも収穫は続いていて、大好きな即席辛子漬けを食べる事はできていたんですよ爆笑


しかし10月に入ると…いや、まだ頑張ってくれそうな雰囲気ではあったのですが、そろそろ後続の野菜とバトンタッチしないと回らなくなってしまうので、お役目を終える事にバイバイ


まだ秋用に植えたナス(千両二号・うすむらさき茄子・みず茄・マー坊(推定))が残っていますからねグラサン


こちらも勢いは衰えつつあるものの、まだまだ収穫は続いているんです上差し


せっかくなので、はーばるさんの記事で見たマー坊(推定)の肉巻きもナイフとフォーク


これがまたおいしかったのですが、それを上回る人気だったので、とんがりパワーの肉巻きびっくり

だったら一緒に炒めれば…となるのですが、不思議な事に肉みそ炒めにすると大人気みたいなのですが、普通に炒めるだけだと不人気みたいなんですよねぇタラー


まぁ、私自身、気持ちは分からなくもありませんが…キョロキョロ(笑)

おかげで肉みそ炒めは少ししか回って来なかったので、ガパオライスとハーフ&ハーフになってしまいましたよアセアセ

ちょっと変わったところでは、細かく刻んだナスを加えた炒飯なんてのを作ってみたりもしたのですが、これはこれで、なかなかイケますなグッ


そんな感じで大活躍のナスですが、やはり気温の低下と共に弱って行くのか、最近はアブラムシが…ショック


とは言え、もう薬剤を散布するような時期でもない気がするので、敢えてこのままにして、ダメになったら栽培終了にしようと思っています真顔

多少、後ろ髪は引かれつつも、秋冬野菜に切り替えて行かねばなりませんからね紅葉

因みに役目を終えたナスの方はと言うと…今のところウリ科野菜とオクラ以外でネコブ被害は見られないのですが、念のためチェックしてみると今季も問題なしOK


足元に積んだ残渣に米糠と油粕、それに石灰もまぶしてありましたので、それを埋めて、そのまま秋冬野菜にモデルチェンジです右矢印



【おまけ】

秋ナスは嫁に食わせるなと言いますが、嫁に食わせても消費が追い付かないので、ご近所様にもお裾分けすると糠漬けになって逆輸入左矢印(笑)


聞くとこまめに糠床の手入れをされているようで、いざ食べてみると明らかに我が家の糠漬けよりおいしかった…照れ

もう少し糠床の勉強もしなくっちゃ​​​​​​​鉛筆