こんにちは。
にわか屋ラグビーファンです。

あーまたまだ謎は多い〜
だから楽しいー、

今回もスクラムの謎に迫っていきたい
と思いますー!

スクラムの場面を映像で
何回もみますが、まだ今ひとつ
ペナルティの感じがわかりません

とくにスクラムが崩れたときと
スクラムが回ってしまったときです。

スクラムが崩れたときは
一番前のプロップやフッカーの選手が
首からドスッと倒れこみますよね、

あれ見たとき、
うわぁ、首大丈夫かー?!って
心配になってしまいます。

まあ強烈に鍛えているからどうってこと
ないのかもしれませんが、辛そうです。

あの崩れたとき、どっちのチームが
ペナルティなの?って正直よくわかりません。

稲垣選手のインタビュー記事で
書いてありましたが、どうやら
プロップの肘の位置、角度がポイントに
なるようですね。

崩れるとき、肘がより下がってる選手が
スクラムを崩したとみなされる傾向に
あるようでレフリーは、肘が下がった
選手側にペナルティを与えてるみたい
ですね。

だからプロップの選手は逆に肘を
下げないように、引き上げるように
スクラム組んだりするそうです。

でもこれもレフリーの主観らしいので
難しいですね。
最初のスクラムの印象が大切だそうです、

スクラムって奥深くて面白い!
まだまだ謎はたくさんありますね、

知るって楽しい!
もっと知ろう!
では