初めましての方は→自己紹介

まとめ読みは→各シリーズのダイジェスト版

 

 

怪しげなタイトルになってしまったので、

先にお断りしておきます。

 

私は無宗教です。

 

スピリチュアル系のフォロワーさんも

いらっしゃいますが、

興味もなければ関係もありません。

 

今後、そのような類の有料サービスを

推奨することもありません。

(あったとしたら私の偽アカか乗っ取りです)

 

上記を踏まえたうえで、

今回のお話を読んでいただければと思います。

 

 

 

発達凸凹児の親御さんたちを見ていて思うのが、

 

よその子の凸を見つけるのは上手なのに、

我が子だと凹に目が行きがち

 

ということです。

 

これは私にも該当しますし、特別支援はどちらかというと凹に焦点を当てたアプローチをするので、致し方がない部分でもあるのですが。

 

例えばアメブロ界隈を見ていても、

 

「うゎ〜!この子こんな才能があるんだ!びっくり

 

と驚くようなお子さんがいても、親御さんは

 

凹の部分をすごーく悩んでいらっしゃったり。

 

お気持ち、痛いほどよくわかります。

 

私もですね、散々悩み散らして誰にも吐き出せないダークな思いをたくさん抱えてきましたから。

 

でも、だからこそ言いたいのです。

 

お子さんにも自分にも「大丈夫」って言いましょ。

 

「言葉が脳を変える」のは、脳科学の世界でも常識と言われています。

 

どんな子でも、その子のペースで必ず成長します。

 

どんなに成長しても、定型発達児に追いつかない部分もあるかもしれない。

 

でも、当人比では必ず成長しています。

 

我が子の「できないこと」に目が行ってしまうのは親である以上自然なことです。

 

でもその気持ちを一旦受け止めた後、「可能性」にも目を向けてみてください。

 

大丈夫。

 

ポジティブな言葉には、ポジティブな魔法の力があるから。

 

※無宗教です※

 

 

関連図書

茂木先生と言えば脳科学、脳科学と言えば茂木先生。子どもにもわかりやすい言葉とイラストで、脳科学の視点から成長のヒントを教えてくれます。我が家の小4息子も大好きな本です。保護者の方へのアドバイスも載っているので、保護者の方が読むのもおすすめです。

 

 

 

 

 

関連記事