初めましての方は→自己紹介

まとめ読みは→各シリーズのダイジェスト版

アメンバーは発達特性のあるお子さんを育てていらっしゃる方・発達支援に関わる教育(療育)関係者の方の中で、普段コメント等で相互に交流のある、ブログを書かれている方に限らせていただいています。

 

 

先日旗振り当番をしていたらですね。

 

高学年の女の子が、日傘をさしながら登校してきたのですよ。

 

手足がすらーっと長くて、色白でお人形さんみたいな子で。

 

「まぁ~可愛いお嬢さんだこと照れ」と思って見ていたら、後ろからトゲのある声がしました。


意識高い系ウザーイ。


自分のこと可愛いって自信がないと
できないよねー。


そんなに男子の目が気になるんですかー?


 


振り返ると、リーダー格っぽい女の子と取り巻き2人が目に入りました。

 

主語は言っていませんが、日傘女子に向けて言っているのは明らかで。

 

少し前を歩いていた日傘女子の表情がサッと曇りました。

 

その子は傘で顔を隠すようにして、足早に行ってしまいました。

  


こういう時、瞬時に気の利いた一言を言える大人になりたいものです。

 

気の利かないNiwacaは

 

 

おだまり!

紫外線を甘く見るんじゃない!!


20年後に笑うのは 

あの子なんだからね!!!ムキー

 

  


と、心の中で悪態をつくのが精一杯でした。

 

なんかこう、いじめとは断定しにくい「いじめの芽」のようなものを初めて目の当たりにしてショックでした。

 

日傘女子ちゃん・・・大丈夫かな。

 

この女の子たちの名前もクラスもわからないのですが、こういう時って学校の先生に報告した方が良いのでしょうか?


証拠も何もないのに言われても、先生困っちゃうかなぁ‥。

 

みなさんならどうしますか?

 

体験談やアドバイスがあれば、コメント欄かDMで教えていただけると嬉しいですニコニコ

 

 

 

 

関連書籍

第7章にいじめについて書かれています。いじめられたら・いじめを発見したらどうすれば良いか、特に臨機応変な対応が苦手なASDの子には、適切な情報を予めインプットしておいてあげることがトラブル防止になると思います。