尼崎太鼓愛好会と 浪速の投げ師の気ままな日記

尼崎太鼓愛好会と 浪速の投げ師の気ままな日記

私達の太鼓は、盆太鼓です。
夏の風物詩でもある 盆踊りの櫓の上で 太鼓を叩きます。
各自治会・各団体・各施設等、ご依頼頂きました櫓で
皆さんと共に 楽しんでいます。

年々少なくなって来た 日本の伝統文化である盆踊りを
普及・伝承する為に 頑張っています。

 

あなたもスタンプをGETしよう

愛知県名古屋市東区に本社を置き、喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」や甘味喫茶「おかげ庵」などを展開する株式会社コメダが制定。

日付は「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」と読む語呂合わせから。

同社は「コメダ珈琲店」を全国に展開し、多くの人に「くつろぎの場」を提供をしてきた。2018年(平成30年)に創業50年を迎え、お客様にとってさらに「くつろぐ、いちばんいいところ」であり続けることが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

コメダ珈琲店

同社は1968年(昭和43年)1月、創業者・加藤太郎が名古屋市西区に「コメダ珈琲店」を開店したことに始まる。もともと個人経営の喫茶店だったが、1970年(昭和45年)からフランチャイズ展開を行った。2019年(平成31年)2月時点で、コメダ珈琲店は全国に835店舗を展開している。

同社は創業50周年を記念して「くつろぎの時間(とき)」という雑誌を創刊した。その名前の通り、コーヒーを片手に、ゆっくりとページをめくる、そんな至福の時間を楽しんでもらうための雑誌である。

くつろぎの時間

コメダ珈琲店のコーヒーやカップ、メニューの歴史や美味しさの秘密を知ることができる他、SNSで募集したコメダに関する川柳の紹介や各地の観光案内などが掲載されている。この雑誌「くつろぎの時間」は愛知・三重・岐阜のコメダ珈琲店の各店舗に設置されている。

ただし、これらの情報は2019年9月時点でのものである。同社のWebサイト「くつろぎの時間」(https://komedabook.com/)にてバックナンバーを読むこともできたが、2021年(令和3年)9月時点でリンク切れとなっている。

「くつろぎ」とは「気持ちが落ち着いて、ゆったりとしていること」を意味する。漢字では「寛ぎ」と書く。「くつろぎの時間を持つ」や「ひとときのくつろぎ」のような使われ方がされる。

 

だそうです。

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。

年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日。また、他の家族に家事を提案する日、家族が元気になって日本も元気になる日。記念日は2009年(平成21年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

主婦休みの日

読者のアンケートにより1月25日、5月25日、9月25日の3日が「主婦休みの日」となった。その日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みといった忙しい期間の後に設定されている。ちなみに「主婦」とは普段から家事を主に担当している人のことをいい「主夫」も含む。

イトーヨーカ堂、江崎グリコ、花王、キッコーマン食品、キユーピー、ニチレイフーズ、パナソニック、P&G、明治、ライオン、ロッテなど、「主婦休みの日」に賛同する企業が応援団となっており、この日を中心にイベント・サービスなどが実施されている。

関連する記念日として、国民の祝日「勤労感謝の日」である11月23日は多くの人に豊かでゆとりある時間を創出してもらう「ラク家事の日」や、夫婦や家族が共に家事を行う「共家事の日」となっている。

 

だそうです。

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

厚生省が2000年(平成12年)まで実施し、その後は環境省に移管された。

1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法、廃掃法)が施行された。

この日9月24日の「清掃の日」から10月1日の「浄化槽の日」までは「環境衛生週間」となっている。名称に「週間」とあるが期間は8日間である。期間中には環境省が中心となり、各地で廃棄物の減量化・リサイクル、ごみの散乱防止、公共施設の清潔の保持などの啓発活動が実施される。

掃除をする人

廃棄物処理法(廃掃法)は、廃棄物の排出抑制と処理の適正化により、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした法律である。廃棄物の適正な分別・収集・運搬・保管・再生・処分などに関する規則が定められている。

1900年(明治33年)に伝染病の蔓延を防ぐために制定された「汚物掃除法」が基となっており、この時に、ごみ収集が市町村の事務として位置付けられた。この法律は1954年(昭和29年)に「清掃法」に改正された。

1960年代になると、経済の高度成長に伴って、大量消費・大量廃棄によるごみ問題が顕在化した。また、ごみ焼却場自体が公害発生源として、問題となってきた。こうした問題に対応するため、1970年(昭和45年)の公害国会において、清掃法を全面的に改める形で「廃棄物処理法」が成立し、翌1971年(昭和46年)のこの日に施行された。

ごみの収集

関連する記念日

清掃や掃除、ゴミ、環境に関連する記念日として以下のような記念日がある。

 

環境省では、6月5日の「環境の日」に合わせて、6月5日~11日を「環境週間」、6月1日~30日を「環境月間」としており、これらの期間中には環境美化運動や環境セミナーなどの行事が各地で実施される。

 

だそうです。

 

 

昨夜は、クーラー無しで 寝ましたよ!

 

おおよそ3か月振りだと・・・。

 

 

一気に秋が来ましたね。

 

盆踊りもひと段落、次は 秋祭りの準備が待ってますよ。

 

あなたもスタンプをGETしよう

東京都千代田区岩本町に事務局を置き、全不動産業者(約12万業者余)の約80%が加入する国内最大の業界団体である「全国宅地建物取引業協会連合会」(全宅連)が1984年(昭和59年)に制定。

日付は、秋の9月は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(10)さん(3)」(不動産)と読む語呂合わせから。不動産取引をより活発化させようと設けた記念日である。この日にちなんで、全宅連では消費者の住居に関するニーズと現状の把握を目的に「不動産の日」アンケート調査を毎年実施している。

全宅連について

全宅連は、1967年(昭和42年)に設立されて以来、50年以上にわたり消費者保護と不動産業界の健全な発展に業界の中心として取り組んできた歴史がある。現在では、事業の公益性から2012年(平成24年)に内閣総理大臣から公益社団法人に認定され、各種事業を実施している。

全宅連は、シンボルマークを「ハトマーク」としている。これは目指していくべき姿の象徴で、2羽の鳩は、会員とユーザーの信頼と繁栄を意味している。また、赤色は「太陽」、緑色は「大地」、白色は「取引の公正」を表している。

全宅連のシンボルマーク

4月1日は「不動産表示登記の日」「不動産鑑定評価の日」、4月1日~7日は「不動産表示登記の日週間」となっている。

 

だそうです。

 

 

本日予定していた 園田カーニバルでですが

 

雨の為 中止となりました。

 

 

残念ですが この雨では 無理ですよね!

 

あなたもスタンプをGETしよう

国民の祝日」の一つ。1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)により制定。

国民の祝日

「秋の彼岸」の中日でもあるため、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。

この日は二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたる。昼と夜の長さが同じになる日とされるが、実際は昼の方が若干長い。「秋分の日」の前後三日間とこの日は「秋の彼岸」であり、墓参りをする人が多い。東にある現世と西にある仏の世界が最も近くなるとされる特別な日でもある。

墓参りをする人

戦前の旧祝祭日では大祭日の一つ「秋季皇霊祭」であったが、1947年(昭和22年)に廃止された。祝祭日ではなくなったが、「秋季皇霊祭」は宮中祭祀の一つであり、歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式として、現在も「春分」(3月21日頃)における「春季皇霊祭」とともに宮中で行われている。

「秋分の日」の日付は以下の通り。

  • 2016年9月22日(木)
  • 2017年9月23日(土)
  • 2018年9月23日(日)
  • 2019年9月23日(月)
  • 2020年9月22日(火)
  • 2021年9月23日(木)
  • 2022年9月23日(金)
  • 2023年9月23日(土)
  • 2024年9月22日(日)

 

春分の日・秋分の日の日付は、その前年の2月1日に国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定される。よって、2年後以降の春分の日・秋分の日は確定していない。また、祝日法上では「秋分日」としており、日付を指定していない。

従来は9月15日だった国民の祝日「敬老の日」が、ハッピーマンデー制度と呼ばれる祝日法の改正により、2003年(平成15年)から9月の第3月曜という移動日に変更された。

これにより土曜日と日曜日、「敬老の日」「秋分の日」で4連休となる場合がある。さらに「敬老の日」と「秋分の日」の間が平日(火曜日)の場合は祝日法の規定によりこの平日が「国民の休日」となり5連休となる場合もある。

この連休は「春の大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)に対して、「シルバーウィーク」(Silver Week:SW)または「秋の大型連休」とも呼ばれる。その他、毎年連休になるというわけではない希少性から「プラチナウィーク」または「白金週間」とも呼ばれる。

カレンダー上において、2019年(令和元年)と2022年(令和4年)は3連休、2020年(令和2年)は4連休であった。2021年(令和3年)と2023年(令和5年)は3連休以上にならなかった。2024年(令和6年)は「秋分の日」が日曜日であり、翌日の9月23日(月)が振替休日で3連休となる。

 

だそうです。

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

コスタリカの発案により1981年(昭和56年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Peace:IDP」。

International Day of Peace

この記念日は日本語で「国際平和の日」とも呼ばれる。その他にも「平和の日」(Peace Day)、「世界平和デー」または「世界平和の日」(World Peace Day)と表現されることもある。

記念日の日付は、当初は国連総会の通常会期の開催日である9月の第3火曜日だったが、2002年(平成14年)からは9月21日に固定された。全ての国・全ての人々にとって共通の理想である国際平和を記念し、推進することが目的。

2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国・全ての人々に呼び掛けている。

毎年この日には、アメリカ・ニューヨークの国連本部ビルにある「平和の鐘」が鳴らされる。この鐘は、1954年(昭和29年)当時の国連加盟国60ヵ国の各国の代表や子ども達から集められた硬貨で鋳造され、世界の平和と人類の福祉向上のために活動する公益財団法人・日本国際連合協会から国連に寄贈されたものである。

日本の平和の鐘

この平和の鐘には「世界絶対平和万歳」と鋳込まれており、国連における平和の象徴とされている。また、平和の鐘は年に2回鳴らすのが国連における伝統となっている。それは春の始まりである「春分」の日(3月21日頃)とこの「国際平和デー」の9月21日である。

国際平和デーでは毎年テーマが決められ、世界各地で記念式典やシンポジウム、学生の交流会など、この日を祝う記念イベントが実施される。平和教育プログラムの一貫として折り鶴作りを行ったという報告も見られる。

国際平和

国際連合(United Nations:UN)が制定した国際デーとして、5月16日の「平和に共存する国際デー」、12月12日の「国際中立デー」、6月5日の「世界環境デー」、3月21日の「国際森林デー」、6月8日の「世界海洋デー」などがある。

 

だそうです。