みなさん、こんにちは!
恵比寿駅 徒歩7分
代官山駅 徒歩4分
お洒落な街のお洒落なサロンの
おかしな美容師 こと
ヘアケアアドバイザー ニワちゃんです♪
→ 中庭の自己紹介
帽子を斜めにかぶりこなし
じっと見据える真っ直ぐな目。
か、カッコいい。
...なのに
めいっぱい親指を口にほおばる。
可愛い過ぎるやろ〜笑
都内のホテルに一泊して
結婚4周年と息子の4ヶ月お祝いを
ささやかに行いました♪
息子を連れて徐々に外出出来るるようになり
行動範囲も広がって来て嬉しい〜(≧∀≦)
さて、今回は息子の名前
中庭 道(たお)
についてお話しさせて頂きます^ ^
めちゃくちゃ難しくないですか?(≧∀≦)
それこそ一生ものだし
名前が持つエネルギーはその人の人生そのものを方向づける様なものだから責任重大!
でも、子供は生まれてくる時に自分の名前を決めていると言う話も聞くし、そんな気もする。
だから自分たちが決めているようで
実は決めさせているのかもしれない。
となると、楽しみながら色々な可能性を探っていこう!と言う事になり
昨日のブログで書いたように週替りで胎児ネームとして仮の名前を沢山付けて名前に出逢う旅にでました^ ^
19w→創太(そうた)
20w→潤(じゅん)
21w→空(そら)
22w→中(あたる)
23w→陸(りく)
24w→光(ひかり)
25w→創馬(そうま)
26w→久斗(きゅうと)
27w→海(かい)
28w→りんたろ
29w→にこ丸
30w→ふく丸
31w→虹喜(こうき)
32w→道(たお)
33w→太陽(さん)
34w→月(らいと)
35w→一星(いっせい)
36w→大地(だいち)
ちなみに「道(たお)」の名前のアイデアが出てくる前の中庭の第一希望は
「にこ丸」
でした(≧∀≦)
妻には大反対されてましたが...笑
「たお」のアイデアは(6月くらい)コロンビアでロックダウンされ帰国難民していた中庭姉とzoomで話している時に提案してもらいました♪
その時僕もタエも「たお」って響きをめちゃくちゃ気に入って大喜び。姉貴ありがとう!
そして「たお」の漢字は「道」がいい!と提案してくれたのはタエでした^ ^
でも「道」って普通「たお」って読まないですよね?
この読み方は
中国の哲学者 老子さん教えに道(タオ)と言う概念があって、ざっくり言うと宇宙の原理原則を知り人として豊かに生きましょう!みたいなやつです。
実は去年、日本を代表するスピリチュアリストの雲黒斎さんのお話し会に行ったのですが、その記念にたまたま買って帰った本「マスターからの手紙」が
老子が説く「道(タオ)」の物語だったのです。
⇨
その時のブログ
積読派の中庭は「マスターからの手紙」を1ページも読んで無かったのですが(笑)タエは目を通していて道(タオ)の概念に感銘を受けていたので、おそれ多いのですがこの老子の「道(タオ)」から漢字を拝借させて頂きました^ ^
そして「道(たお)」には
・自分たちがこれまで歩んで来た道。
・これから息子が歩んで行く道。
・老子の教えの「道(タオ)」
などの想いを込め、これからの素晴らしい人生の道を開いていってもらいたいと願っております♪
嬉しい事に息子の道(たお)と言う名前が皆さんに良く褒めて頂きめちゃくちゃ大好評です。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
そして、息子の名前に背中を押され
僕も今、老子の教え「道(タオ)」を独学ですが学び始めました♪
と言う事で次回は老子の教え「道(タオ)」と
それにまつわる驚きのエピソードのお話です♪
今回も読んで頂きありがとうございました^ ^
今日はここまで!
ラッキーでハッピーな1日を♪