梅雨が明けましたね〜
軽井沢にも夏がやってきました
とはいっても標高1000mちかくにある町なので
気温が30℃超えることはほぼないようです

気温25℃くらいにもなると
ガクも暑くてバルコニーではなく
駐車場のコンクリートが冷たくてお気に入り
{6340E5AC-85BE-4823-B417-1FB80D2DFE88}
気持ちよさそうに寝てます
ウェイクと仲良く車庫が涼しいね〜
{F188C61B-BE7F-4012-BF8A-647F72CEFE9B}
毛の生え代わりの時期となり
ブラッシングしてもしても抜ける…
{624ABE91-5328-429E-BE3F-8DE226767AC6}
だいぶ抜けて
ようやく落ち着いてきた感じです


春に庭に植えた芝生や花壇も
青くなってきました
ラベンダーはいい香りがして
蜜蜂や蝶が飛んでいます
{928810DC-7876-49A5-94B1-E56D4BAF9108}
そして
わが家の庭の小さな農園
大塚農園にも夏野菜が実ってきました
{A155A693-0DF9-4D71-8581-ABFA25BBF1D1}
真冬に軽井沢に引っ越して
今までとは違う気候で畑では何が作れるのかなと
高原野菜しかできないのかなとも
思いながらでしたが

旦那さんが耕した庭に
まずはお試しでいろいろ植えてみることに

早いと分かりながらも
GWに植えて速攻枯れたトマトやナス

今年の軽井沢では6月初めに霜がおりたので
農家の方たちも苦労したようです

カッコウが鳴くまでは植えてはダメなんだと
小諸のBioマルシェで会ったおばあちゃんに
教えてもらいました

2ヶ月前にマルシェで
ティッシュケースを探してると言ったら
作ってきてくれると約束した
おばあちゃん
{2DFA0999-38B0-43F7-831C-0C1C51175217}
おばあちゃんの作る
温かいティッシュケースが手元にきました
おばあちゃんから
軽井沢での野菜作りについての話も聞けて
嬉しかったな

初めての大塚農園
何度か失敗したけど
できました〜
{CB93774C-4FB7-4D98-918F-AC29B8ED4B13}
ナスも成長
{28A63ABB-5E68-45FE-9FCF-941557132CE6}
いよいよ収穫かな〜
{965663C8-1A96-4DDC-ABB1-8E0B9E0030AD}
父からもらってきて蒔いた
インゲン豆の種が芽を出して
メキメキとツルを伸ばして成長
{0DADA7D9-5FAC-4F5D-B838-DC8C99580AD2}
シシトウも
{1697B806-F5EE-49B8-ADB7-D66ABCD1B57C}
甘長トウガラシも
{F5966C29-C7D6-48EE-A91E-3BD75EAA9144}
トウモロコシ
{79283C1C-06A2-4718-B263-D593A4362093}
カボチャは勢いがすごい
{1969A13A-AD52-4F07-A744-C35E10B28380}
スイカ
{5D562B14-D52A-4B84-9BB1-991AD30CAD24}
青じそ
{BC897E38-2D4B-46C0-9C47-AED04607C9AA}
ミントやバジル、ローズマリーや山椒も元気です

そして
いよいよ収穫しました‼︎
{B0CFAEE5-A719-441F-AAA7-3898A726D81F}
ガクも初ものクンクン
{4F240BFC-AADD-4F50-A69A-813B32A31CBB}
そして
お友達を招いてわが家初のバーベキュー
{7D8932CD-F5B0-493B-A62F-F09884E0B5D3}
とれたての野菜も焼いて
{8DD10BEB-07DD-4B99-9FFD-37D197B5DB9E}
やっぱり自分たちで作った野菜の味は
ひと味もふた味も違うね〜〜
バーベキューも盛り上がりました!
{D21172F0-9710-4813-85CF-5588590F4CD3}
収穫の夏
やっぱり農園は楽しいですちょうちょ晴れ