その後のじゆうちょう ひとりメイドアドベントカレンダー本番24日目 | ニット帽メガネの徒然ならないブログ

ニット帽メガネの徒然ならないブログ

おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは こころなりけり

神様がいるとしても、人を幸福や不幸にすることはできない。
ただ事実を起こすだけ。
その事実に対してどう行動するかが幸福感を味わうヒントになりうる。
(キリッ (ドヤァ なんつってww

どうもwww

 

 

アドベントカレンダーの定義(ウィキよりコピペ)

 

アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わると迎えたことになる。

但し毎年変化するアドベントの期間に関わらず、実際には12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。アドベントカレンダーは、窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多い。宗教色の強いものもあれば、単に娯楽用のものもある。

 

 

 

 

ということらしい。

 

 

本番で24個(このブログ含めて)

 

フライング編で6個、累計30個のブログを書いたわけだが。

 

 

※全然 メイド というテーマじゃないブログもあったがww

 

 

 

 

フライング編が前夜祭。

 

本番がその通り本番。

 

 

とくれば、後夜祭にあたる、アフターアドベントカレンダー的ブログがあっても良くね?

 

 

っつうことで、そういうブログを年明けにでも書こうと思います。

 

年明けてから、すぐってわけではないけれども。

 

 

そもそも、フライング編を書き始めた時から、このイベント自体のオチはちゃんと考えていて、それをブログにするにはちょいと時間がないので、年越しまでおあずけwwwwwwww

 

 

っていう内容の24日目のブログはコチラから↓

 

 

(`釜´) 「↑ コチラから、といいつつ、もうすでに情報は伝えきったので、いつものをやるだけやでww」

 

J(^v^)し  「そうだねwww ってことで、せーのっ」

 

 

 

(`釜´) & J(^v^)し  「「ってことで、また来年」」

 

(`釜´) & J(^v^)し  「「 しーゆー 」」

 

 

 

 

 

<糸冬>

 

 

 

↓この辺に広告が出ると思います。ご覧のスポンサーの提供でお送りしました、的なwwwwwwwwwwwwwwww