こんにちは、マザーズ新田塚です
今週も様々な活動に取り組んだ新田塚っ子達です
笑いあり、奮闘ありの様子をご覧ください
2月13日(月) 集団の中でのふるまい
この日のライフスキルSSTのテーマは、「対人関係:集団でのふるまい方」でした
友だちとの間で起こったトラブルの絵カードを見て、話し合いやロールプレイを行い、適切なふるまい方について考えました。学校やマザーズで起こりうる場面設定で考えました。
何が良くなくて、どのようにしたら良いのかだけでなく、登場人物(脇役)の心境を考える新田塚っ子もいました
実生活でその思考がいかされるよう、繰り返し取り組んでいきましょう
2月14日(火) ひな人形作り
この日の創作活動は、ひな祭りの壁面制作で、「雛人形飾り」を作りました。
細長い折り紙を貼り合わせて球体を作り、かわいらしい衣装となります
立体を認識し、空間認知力を高めることが目標です
以前は苦戦していた球体貼り、今回は上達している新田塚っ子の姿がありました嬉しい成長ですね
2月15日(水) 避難訓練・不審者
この日は避難訓練で不審者対策をしました
「いかのおすし」を全員で確認した後、ロールプレイで実際どのように行動するかを体験しました
下校途中、お出かけ先で、「お父さんの友達なんだ」「○○ちゃんだよね?お母さん知ってるんだ」「道を教えて」など、様々な声かけによるロールプレイを繰り返します。
「やめて」「やめてください
」と大きな声ではっきりという事が出来ました
不審者は身近にいます。決して戦わず、とにかく逃げて下さいね
2月16日(木) 感覚ゲーム
この日の活動は感覚統合で、『感覚ゲーム』です
様々な感覚を養い、気持ちの安定、コントロールができるようになることを目標としています
背中文字当てゲームを二人一組やグループになり、背中の触れられた場所を当てたり、「〇・×・△」等何を書かれたかを当てるゲームをしました
番号を確認中
「2?3かな???」どこだったかな
今度は文字にも挑戦してみましょう
2月17日(金) ゴミの分別
この日のライフスキルSSTは「片づけ・掃除:ごみの分別」をテーマに、ごみの分別を知ることを目標とした活動でした
自分たちが住む地域の分別ルールを知り、実際のごみを可燃・不燃・資源などに仕分ける練習をしました
これは何ゴミ?燃える?燃えない???
難易度の高いゴミの分別に挑戦した新田塚っ子。「わかった!」とひらめいたときの表情はとてもスッキリしていました
最後にペットボトルのラベルはがしを行いました。真っ直ぐ切れなかったりして苦戦する様子も見られましたお家でも、やってみましょうね
2月18日(土) お買い物学習
この日の活動は、お買い物学習を行いました
公共のマナーを確認後、お菓子市場におやつを買いに行きました。たくさんのおやつの中から、300円の予算内で買い物ができるように考えます。
「自分が欲しいおやつはどこにあるの?」「これ何個買えるの?」「今何円になったっけ?」「あといくら使えるの?」いろんな質問が飛び交う中、電卓を使ったり、職員と一緒に計算したりしながらお買い物を楽しみました。
いかがでしたか?みんなのがんばり、成長がみられましたね
来週もお楽しみに
マザーズ新田塚 スタッフ一同