こんにちは。突然ですが皆さんは何のラジコンカーが好きですか?タミヤのホットショットや京商のオプティマなど、いろいろあると思いますが、今回は今のところ私が好きなラジコンカー(ホビーラジコン)を全て紹介します!



では早速紹介していきます。



1. タミヤ  ブーメラン


こちらは私がラジコンの中で一番好きなラジコンです。私は世代ではなく、1986年になんかまだ生まれてもいないんですが、中学2年生の時にミニ四駆にハマったんですが、その時に父親から自分の頃はブーメランやアバンテが人気だったと聞きました。そしてミニ四駆を調べて見たら、なにこれ!?めっちゃかっこいいじゃん!となって今に至る訳です。まあ今に至ると言っても当時ブーメランはラジコン(復刻版)もミニ四駆も超激レアで、中古でも出回らず、売られたとしても超高額だったので、手に入れる事はとても難しかったんです。そして、現在高校生の私はついにブーメランを手に入れ、現行のマシンに勝つために頑張って改造してます!


↓私のブーメランです。




↓ミニ四駆 ブーメランJr.








2. タミヤ  ランチボックス



こちらは私が誕生日に父親から初めて買ってもらったホビーラジコンです。買ってもらった時は驚きでした。(その頃はまだトイラジでしたからね。)当時は、ランチボックスは可愛いとか、そういうイメージがあったり、ブーメランが欲しかったのであまりピンと来ていませんでしたが、組み立てた時に組み立てやすい、ストレートは速いしワイルドに走るしで、とても凄い車だなと気づいたんです。それにオフロードで安定していないから凄く走りづらいなどと言われていましたが、そんな事は全然なく、結構走ってくれました。またオイルダンパーを付けるだけでジャンプも凄い安定しましたね。ただ、アスファルトではよく横転しやすいですが、それも練習になるのでいいと思います。














3. TL-01シャーシ


こちらも古いシャーシになりますが、(タミヤの旧車大好き)現在で言うTT-02の先祖になりますね。何故好きなのかと言うと、最初はタミヤのアルテッツァが欲しかったので、シャーシが知りたくて調べて見たらこのTL-01が出てきました。アルテッツァは手に入れづらいので、まずはシャーシからという事でこのTL-01シャーシを手に入れました。まあ別にシャーシならTT-02とかにも装着出来たと思いますが、私はこの当時の付属のシャーシを手に入れて改造したいと言う思いがあったので。このシャーシは現代ではパーツが手に入りづらく、改造しても意味がないとか言われますが、私はそんな事は無いと思います。TL-01はギア比が高く、なんと最高は4.90!これにライトチューンなどの回転数が低いモーターを装着すると加速力とスピードを両方取れるんですよ。そうやってスピードを速くすると車体が暴れて真っ直ぐ走らなくなったんですが、多分TT-02のスプリング(ミディアム)をとりあえず装着したらスプリングが硬くなって真っ直ぐ走ってくれるようになるなど、いい車です。私はTL-01でタミチャレに出場して酷い結果となりましたが、それはシャーシではなく自分の練習不足だったと思います。なので今度はもっと練習してまた挑みたいですね。


↓タミヤ  アルテッツァ



↓私がシャーシを手に入れるために買った、タミヤ   オペル V8クーペ













4.タミヤ  ノバフォックス


こちらは私がつい最近組み立てた2WDバギーです。たしか去年の夏あたりに復刻したので買いました。(ブーメランも欲しかったなぁ…)プロポが無かったのでしばらくは未組立てのままでしたが、買ってもらったので組み立てました。私は2WDのラジコンにはいくつか好きな車はあったのですが、このフォックスはその中でも1番よく走ってくれると思ったので購入しました。私がノバフォックスの好きなところは、ボディが細くてかっこいい、色、金色のホイール、そして案外マイナーなところ、あと結構速いところです。ノバフォックスも前から欲しかったんですよね。






5. タミヤ  ファイティングバギー


このラジコンはYahoo!知恵袋で、質問をした時に初めて知りました。調べて見ると、なんと後ろにオイルのタンクが!そしてまず見た目がかっこ良かったので、好きになってしまいました。このラジコンはとても重量があるそうですね。ほとんどのパーツが金属で、カチカチで剛性が無く、壊れやすいとも良く聞きます。でも買って走らせてみたいなと思っています。しかし今はもう復刻から時間が立っているので入手は困難ですね。元の値段も高いですし…でも、お金を貯めていつかまた復刻した時に購入したいですね。





6. タミヤ  ナイトロサンダー



こちらは私が今1番欲しいラジコンだと思っているナイトロサンダー。ナイトロサンダーと言えばミニ四駆だったんですが、タミヤの組み立て説明図のダウンロードを見ていた時、たまたま発見しました。(これラジコンあったんかい!しかもエンジンカー…)最初は興味無かったんですが、走行動画を見て、とてもいい音だったり、かっこいい見た目、そしてスピードなどが影響して欲しくなってしまいました。このラジコンは人気が無いし壊れやすかったりであまり値上がりはしていませんが、パーツが手に入らないんですよね。写真に写っている赤い純正ホイールも売って無いらしいと…それにこれはエンジンなのでハードルが高いですよね。でもとにかく車体だけは早めに手に入れて置きたいので何とか頑張りたいと思います。






7. タミヤ TAKATA童夢NSX


こちらは懐かしいですね。アルテッツァよりも前に欲しいと思っていたラジコンです。(小6くらい)多分初めて欲しいと思ったホビーラジコンですね。その頃は車が好きで、何よりもホンダ NSX-R2002が大好きでした。TAKATA童夢NSXも好きで、ラジコンも好きだったのでこのNSXのラジコンが欲しいなと考えていました。というか凄く欲しかったです。しかし、この頃からTAKATA童夢NSXは何処を探しても売っておらず、タミヤのサイトに載っているのになんで!?と思っていました。それに売ってたとしても2万円以上する超高額ラジコンですから多分買えなかったでしょう。結局これはまだ買えていないんですが、シャーシがTB-03という結構いいシャーシなので、TL-01に限界が来たらその内手に入れたいです。







8. タミヤ  バハキング4WD(TL-01B)



こちらもミニ四駆が好きだった頃に知りました。名前が独特だったので、気になって見て見ました。当時は特に興味は無かったですが、現在かなり欲しいラジコンバギーです。理由はまず、ボディデザインがよく、真ん中の補助塔、黄色いボディやリヤのマフラーなどとてもかっこいいので個人的に凄く好きなんです。また、シャーシがTL-01で、ギア比がハイギヤ仕様なのでライトチューンなどを積めば結構スピードが出ると思ったからです。このシャーシはフロントの強度が無く、キャスター角も無いのでジャンプは難しいですが、その辺のストレートやオンロードで楽しむのにはいいですよね。


↓ミニ四駆バハキングJr.






9. タミヤ  アタックバギー



こちらは最近好きになりました。どうやらワイルドワンオフローダーのボディ違いのようですね。私はワイルドワンよりアタックバギー派です。ボディが迷彩柄でフロントが薄くてかっこいいですよね。アタックバギーは今年復刻するらしいので結構欲しいですね。でも買わないかもですね。





10. タミヤ  ファームキングウイリー


こちらも結構好きなので欲しいです。私はトラクターが好きなので、トラクターそっくりなこのラジコンが気になりました。あと色も良いですね。シャーシはWR-02Gシャーシで、操作が難しいらしいですが、やって見ると逆に面白かったです。砂利が落ちているようなところでも遊べそうですね。現在は生産がされていないらしいですが、お金を貯めればヤフオク等で買えそうですね。





11. タミヤ  ワイルドゼプター(RCボーイズ四駆)



こちらはRCボーイズ四駆のワイルドゼプターです。RCボーイズ四駆ならボルテックファイターが有名なところですね。RCボーイズ四駆は、タミヤが小さい子供や組み立てが難しい人を誘い込む為に超簡単に組み立てが出来るようにしたり、操作しやすくしたりした、という物ですね。その為かこのラジコンにはサスペンションが有りません。モーターも380モーターです。(ユニットを買えば540モーターもつけられます。)そして何で好きかと言うと、実はこのシリーズは人気が無く、Amazonでもまだタミヤ に在庫があるようで…ヤフオクでも全く値上がりしていません。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%8

そんなラジコンなのでまだ安く買えると言う事です。私はこのシリーズに興味があり、なるべくデザインがいいものが欲しかったので、探したらこのワイルドセプターを見つけた訳です。しかし、何故かワイルドセプターだけ人気があって中古では値上がりしているんです…なので手に入れる事はしないと思いますね。ただ、ミニ四駆が好きだった頃、このスーパーTZシャーシをラジコンにしたみたいなシャーシを買って、そこにQRのサイクロンマグナムを載せたいと考えていたので、シャーシは欲しいですね。





12. タミヤ QR サイクロンマグナム



こちらも凄く欲しいんですよね。サイクロンマグナムが1/12スケールでラジコンになるという、ミニ四駆や爆走兄弟が好きで、ラジコンも好きな人にはもうたまりませんよね。これ買ってホビーラジコンと遊びたかったなぁ…他の人が普通のツーリングカーやバギーのボディに対して1人デカいマグナムだったら完全に映えますよね。YouTubeでこれのハリケーンソニックのボディを付けてドリラジで走っている方がいましたが、凄くかっこ良かったです。リアルハリケーンパワードリフト!このラジコンはお金に余裕が出来たら是非買いたいです。







13. タミヤ  ホットショットll


こちらは好きな方、結構居ますよね。私も好きなんです。中学3年生のときにラジコンマガジンで知った時は余り興味はなかったですが、ラジコンを始めてからホットショットllの写真を見ていたらかっこ良かったので、好きになりました。当時は新品のブーメランをオフロードで走らせるのが勿体ないと思っていたので、このホットショットllの当時物を手に入れてオフロードを走らせようと考えていました。今考えればそっちの方が勿体ないし、それにパーツの劣化で壊れやすいでしょうに…そんなホットショットllも2024年に復刻しましたね。あの銀色の箱を見ただけで欲しくなりました。当時と同じデザインの箱での復刻に感動しました。もちろんホットショットllも欲しいんですが、いろいろあって多分買わないと思います…





14. ニッコー ダンディーダッシュ/スーパースプリント


↓ダンディーダッシュ



↓スーパースプリント


こちらは知っている方もいらっしゃるかと思いますが、トイラジコンメーカーのニッコーが、ホビーラジコンを出した物です。噂だと価格の割に結構なポテンシャルを秘めていて速いという噂がありますね。私はニッコーが好きなので、こういうのは凄く欲しいんですが、ニッコーが倒産していて、復刻もしないのでオークション等で値段が超高いんですよね。しかし、こちらも諦めたくは無いので、頑張って手に入れたいです。






15.タミヤ  ツインデドネーター


こちらは最近好きになった、ツインモーターのラジコンです。元は名前がかっこよくて好きになりました。ツインモーターなので迫力がありそうですね。しかもシャーシが細くてTL-01みたいなんですね。この頃はこういう細いシャーシが流行っていたんでしょうか?このラジコンも気になるので復刻しないでしょうかね?相場では数は少ないですがそこまで値上がりしていないので頑張れば買えそうですね。






16.タミヤ  グラベルバウンド



こちらはDF-02シャーシのグラベルバウンドですね。現在ボディはプラズマエッジllにまで使われていますね。この鮮やか青とピンクの炎の柄がかっこいいので好きです。





17.RCE ライキリGT 



こちらはミニ四駆をやっていた頃に初めて見た時、かっこよくて好きになりました。今のTT-02に乗っている方ではなくてこっちのエンジンカーの方が好きです。これを見た時はかっこよくて衝撃でしたね。こちら1/10なんですが電動に乗るでしょうかね?




18.タミヤ  トヨタ トムス84C



こちらはブーメランと同じく、トイラジを使っていた頃に、これでもいいなあと思っていたラジコンです。私はトムス84Cも好きなんですよね。これは一度復刻していますが、再生産されていないので、現在とても値上がりしているんですよね。早く再生産されて欲しいです。





19.ボルボ A60H ダンプトラック 6×6 (G6-01シャーシ)


こちらも結構欲しいんですよね。こんなダンプトラックのラジコンを作るってなかなか味がありますよね。私はこういう車も好きなんですよね。シャーシはG6-01なので6輪駆動で、なかなか迫力がありそうです。私はこれにフルベアリングやマンタレイボールデフ3個など、いろいろ改造して見たいです。現在も売っていますが結構高いですね。




20.タミヤ  ブレイジングスター


こちらはマンタレイ系ですね。私は名前で好きになったんですが、よく見るとボディやステッカーもかっこいいですよね。そしてこのタイヤもブレイジングスターではかっこよく見えますね。これも欲しいですが値段はまあそこそこです。




21.タミヤ  コンカラー


こちらもマンタレイ系ですね。オレンジと白のかっこいいカラーリングにオレンジのスターディッシュそしてボディ。いいですよね。なんとボールデフ、フルベアリング、ダイナテックモーターが標準装備!マンタレイ系の中で上位モデルらしいです。これは絶版で手に入れるのは難しいですね。





22.タミヤ  マンモスダンプ


最後の紹介です。こちらはマンモスダンプというので多分ワイルドミニ四駆のマンモスダンプのラジコン版でしょうかね?私はこれを知った時マンモスダンプもラジコンがあった事に驚きました。このラジコンは実物がデカすぎるので1/20スケールに。荷台も動作して音もなるそうですね。マンモスダンプはジャガノートのシャーシを2WDにしたと聞きました。これも動きを実車に似せる為だそうです。そして何故好きなのかと言うと、このリアルなスペックがかっこいいからです。実際に土も運べそうですしね。その他にも買っていろいろ試したい事があるんですが、こちら元値が4万円くらいするもので、しかもあまり売れなかったそうなので手に入れるのはかなり難しそうですね。






今回は私の好きなホビーラジコンを全て紹介しました。まだ忘れているものがあるかもしれないですし、これからまだまだ増えるかもしれないですが、多分現在はこれくらいだと思います。ちなみに、好きなラジコンのボディはこの他にもたくさんあるので、また後で紹介しようと思います。ブログをご覧いただきありがとうございました。