にとりんの城 -20ページ目

にとりんの城

投資歴19年の2児の親
資産は4000万ぐらい。(共有別)

積極的にいいねします

記事は「何かを伝えたい」より「溢れるものを出したい」という気持ち

現在日本の抱える問題の半分ぐらいは


少子化が関係している


と思っている。キョロキョロ




少子化を解決するために様々な施策がとられているが、


子供に回るお金が少なく、


高齢者に回るお金が多い


事が原因だと、自分は捉えているキョロキョロ




昔は年金制度も脆弱で、高齢時に子供に養ってもらうつもりで、


出生率が高めになっていた。



今は、子供がいなくても社会保障制度があるので、


子供を産むモチベーションが少ないのである。




子供を産もうが、産むまいが、


高齢者になったらお金がもらえるんだから、子供を産むのが損グラサン


と考えるのが論理的




この話は子供を0人、1人の話だけでなく、何人産むかにも影響を及ぼす。



例えば、子供が1人いて、


もともと子供に養ってもらうつもりもないし、


育てるのにお金かかるし、、、


と考えると2人目は要らないよね。口笛


と考えやすい。






少子化の原因は高齢世帯の、


社会保障制度の不確実さ


みたいなことを言う人がいるが、


上の理由で大間違いである。ガーン



少子化を解決するのであれば、


高齢者の社会保障を削って、子供に渡すお金を増やす事が必要滝汗





昨今の社会保障制度の変革、


給付金の考え方は子供重視で、私は大賛成




ちなみに日常生活に困っているわけではないので


給付金は私はなくても構わん



でも経済を回すために、遠慮なく使わせていただきます。


返納、辞退より経済的効果が高いので。ニコニコ













何度でも書いていくスタイル





結局のところ、

FIREをするために頑張る事は、

労働収入up と 節約

である照れ



投資は既に解があるので、

それに従って機械的に行動すれば良い。



間違っても、

売買を頻繁にしたり、
相場に張り付いたりしない事

半年や3ヶ月に1回ぐらいならまだしも、

毎日株価が気になる様なポートフォリオにしてはいけないプンプン


努力が身を結ぶものに労力を割き、
そうでないものにとらわれない。

どうせあなたの意思に構わず変動するんだから




FIREを達成するために、

顔を真っ赤にしてでも頑張る事、
汗を掻く事は

仕事であり節約


である。ニコニコ





貯蓄には良い夫婦関係が不可欠


我が家の貯金


例年は100万だったが

来年からは180万以上の貯金を目指す。



貯金は全て教育用として債権投資に回る。

家族持ちだと貯蓄率が50%を超えるのは厳しい。


妻には子供が小学生になったら働くと共有しており、

今の自分の仕事の忙しさを考えれば、外に出て働くのは無理そう。キョロキョロ



貯金をする上で重要なのは、家族全員の協力がある事


誰かが協力しなければ、バケツの底に穴が空いている状態で、そこから漏れていってしまうえーん

家族間に意識の温度差を作っても長期的に良い事など無い。




そして全員が無理をせず、習慣として行動に落とし込めている事ウインク

習慣というのは便利なもので、

いつもと同じ口笛

という思考は人の精神に負担をかけない。


うちはまだ子供が小さいので、実質的には妻との協力になる。


妻とのコミュニケーションをとり、節約以外でも充実していく事の価値は、

数値で表現できるもの以上に重要だろうニコ


以前書いた


『株価の行く先』「さわかみ投信」がバブル崩壊を新聞広告で30回も警告 「今の株価上昇は異常」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースバブル崩壊は、もう時間の問題――。物騒な…リンクameblo.jp



について





この記事を書いた時には、

株価は天井でこれ以上上がることはないという気持ちでいた。

そして、その気持ちには逆行する形でで上がり続けるとも書いた。キョロキョロ




不思議なもので、

S&Pはこの記事の様に、

自分の考えをとは別に最高値を更新し続けている。びっくり



人々の気持ちが上がり続けという思いになったら、


きっと下がるのだろう。ガーン



自分個人にとって大事なのは

上がっても、下がっても平気な状態にして置くこと。プンプン


企業が、市場見込みレベルの平均点を撮り続ければ、

企業収益が配当や株価という形で自分の手元にやってくるはず。ラブ


  

FIREを目指していますが、

過度なリスクを避けるため、

投資は目標を設定していません



これも投資テクニックの一つである

前回


投資には根性が必要


と書き、



やるべきことをしたら逆に

何もしないで待つ根性


とも書いた。

  


動かざること山の如し





昨日ちょっと暇な時に、PCをつけて、


何か投資に関連することをしようと考えたが、


すでにポートフォリオも積立設定も完了していて、


やるべき事がないことに気づいた。びっくり



(正確には長男のらNISA口座と楽天クレカ積立が残タスク)




放置のフェイズに入ったのである


自分が動くとしたら、日経平均が2万円台になるくらい暴落した時。

という事で、資産のトラッキングを今日やめた。

年末に調整を計画しているので、それまで放置します。