節約の努力を数値表現(KP化I)したい。
支出は変動するので、たとえ頑張っても支出が増える月があれば、
頑張らなくても支出が少ない時もある。?
これでは頑張りの度合いがわからない。
それに、むむっと無駄な買い物をしたくなった時に、何かで昇華できるようなものが欲しい
買いたいものがあったときを我慢した記録を残して自分の自信へと繋げたい。
そこで
買ったつもり貯金
を始めることにした。
ジュースを買いたくなった
お菓子を買いたくなった
絶対必要じゃないけどなんとなく欲しいものが目についた
ここをググッと堪えて
マネーフォワードにつもり貯金として、
収入扱いで記入
のちに計算対象から外しておけば、数値のずれもない。
今までは給与は全て共有財産扱いで、
自分個人の節約努力に対するインセンティブが無かった。
むしろ共有財産になって自由に使えないなら、
必要じゃないものも必要ということにして
使ったほうが良いと考えてしまっていた。
この方法なら、
我慢した分は自分個人の収入扱いとしてカウントできる。
この貯金僅かではあるが、米国個別株の資金として活用しようと思う。
(共有財産は債権投資しか出来ないので)
いつかこの頑張りが大きな数値として身を結ぶのが楽しみ!