ちゃんと節約していた。
続けよう
これに従って自分の節約状態をチェックしてみる
①ペットボトル飲料を買わず、水筒持参
インスタントのコーヒーか白湯を飲んでいる
②たばこを買うなら、たばこ株を買え
タバコは買わない。タバコ株も買う予定なし
③飲み物は白湯でOK
粉で作るスポーツドリンクを飲んでいる。あと麦茶
白湯が一番安いけど、これで勘弁して
④彼女や彼氏とのデートは、公園で手作り弁当ピクニック
妻とは家でゲームするのがデート。最近できていないのが難点。難易度軽めのゲームがやりたい。
⑤書籍は図書館利用(新刊は予約)
漫画を買うのはやめた。無料で読めるやつだけにする。
立ち読みもやめた。時間と無駄遣いをなくすため。
⑥会社の飲み会は必要最低限
元々行きたくない人間。コロナの状況で飲み会がないのはありがたい。
⑦株主優待を徹底活用すべし
全く活用できていない。投資方針の違いかも。結局はタイミング。株高の状況で買う気がしないだけかも。
⑧散髪はセルフカットか、1000円カット
2000のカットだけど勘弁して
⑨携帯は格安SIM
iijmio 月2000円 中古iphone
⑩水泳やジム等のフィットネスは公共施設を活用
家でのトレーニング主体
⑪コンビニで買い物は避ける
頑張ります。コンビニに行かないことが重要。
⑫買い物カートは使わない
日常的に買い物はしないので。
妻から頼まれたら、頼まれた物のみを買う。
⑬可能な限り現金ではなくクレジットカード払い
もう現金はしょうがなく使う感じ。管理面倒だし。
⑭生命・医療保険には入らない
掛け捨ての医療保険と死亡保険に入っている。本当はやめたいが、仕事が忙しく体調を崩す可能性が高い。仕事をやめたら保険もやめる。
【番外編】使うときは、使う。
Toiecの試験ぐらいはいいよね。
中国に駐在していた時に、贅沢しまくったから、別に裕福な暮らしはしなくてもいいです。
ただし、それが妻やこどもと共有出来るかは別の話。
自分が欲しいのは長期的な安定や幸せであってお金ではない。
自分の考えが、妻や子供が犠牲にならないように気をつけたい。
完璧に適合しているわけではないが、12/14。
金額ベースで大きいのは保険。ただしこれを変えるのは難しいか。
引き続き節約を、頑張りたい。