がんばらない、どこも力んでいない、骨格道理 | 日本健康体操連盟      officialブログ

がんばらない、どこも力んでいない、骨格道理


・・・原田奈名子教授(以下 愛称ななこ先生) 著編の

からだ・整えワークがベースの教材を受講された方(2004年)から、

任意の質問に対し、ななこ先生が回答してくれたものです。


Q 

バレエの基本的な姿勢の場合、かなり、姿勢保持に力が必要だと思うのですが、その場合も・・・・・・・・ですか?

・・・いったいなんのことかと申しますと・・???

ななこ先生直伝の”姿勢や動作を導くコトバ” のセオリーがあるのです。

それは、従来、耳なじみのある言葉がけとは、ちょっと違うのです。

というより、真逆?

バレエのようなハードな姿勢保持の時でも、共通なのですか?というご質問。


A 

バレエの姿勢においても、通信教材で書いたように「腹しめる」 「尻しめる」

「引き上げる」 「上から吊り上げる」 などという言い方を使わないのか?

というご質問ですね?

バレエに限らず、多くの指導者が「させたい姿勢」を導くために

このような言い方をします。

ですが、答えは、『 このような言葉で導くからだを要求しません。 』

 バレエこそ、からだを「骨格道理に使う」究極の動きです。

バレエの動きは、からだの細部までからだのつくりや働きという理に叶った

組み立てになっています。

ボールドブラも股関節から動く胴体の動きにそって腕が動くだけです。

 私もバレエをやってきました。昔は知らなくて無理にしめていました。

だからできなかったんだと、今ならわかります。


なるほど。

とはいうものの・・・「締める」・「ひきあげる」というシグナルのようなことばのおかげで

動きのイメージがしやすいのが実際。

骨格道理に動いていれば、効率的にからだを使えているのでしょうが、

無意識だと、骨格道理に動いてないのが現代の私たちです!!

ではどうやって整えていきましょうかななこ先生。。。(つづく)