日常生活の修行化 | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

 

柳川先生も機会を見つけては精神と肉体を鍛えることに没頭された時期があり、凡そ日常的な行動のなかで考えられることは何でも行なったそうです。
それを「日常生活の修行化」と言っておられました。
その一端を月刊空手道で紹介しておられました。
・通学の時は常にカバンを挙げ下げし、片方の手は電柱などを殴る
・階段はけんけんで上り、電車の中では釣り革にぶら下がったまま息を止める
・学校の授業の合い間には机に拳、手刀を打ちつけ、鉄棒で懸垂を繰り返す

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 17:00~19:30
             その他応相談
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。