腰の捻り | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

 

(極めの際に体幹部が前後左右にブレている様子が見て取れると思います)

当流の腰の回転動作は水平の他、左右、前後の3つの捻りを一瞬に合成させる点に特徴があるといえます。
この腰の捻りを利用して、肩を捻り次いで肘、最後に拳を捻り込みます。
また腰は、切った瞬間にリラックスして元の状態に戻すことが肝腎です。
これらの身体操作の結果が、体幹部のブレとなって顕れる次第です。

余談ですが、柳川先生はあるインタビューの中で「私の理想とする突きは、下手すると肩は流れる、体は捩れるの姿勢になりがちです」と言っておられました。

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 19:00~21:00
             不定土曜日 19:00~21:00
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。