ナイハンチ 波返し | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

ナイハンチの波返しは浮身を体得するための補助的鍛錬法として当流では、捉えています。

やり方は、足をあぐらを組むように折り曲げて軸足の膝の上に軽く一瞬置くようにします。

ポイントは軸足に体重が移動しないように足を挙げることです。

そのためには浮身をとって、その間に足を腰で操作すること。

吊り挙げる足の重さを感じないようになることが、浮身の証明と考えて練習すると良いでしょう。

 

【補足】

ナイハンチの波返しには蹴り技の原理も含まれています。
この原理を体得すると前後の足に均等に体重を乗せた立ち方からでも
・軸足に体重を移動してから蹴る
・軸足を蹴り足の側に寄せてから蹴る
などの予備動作なしに前足での蹴り技ができるようになります。

 

ナイハンチの波返しの要領で足払いをすかすと同時に逆突きを打ち込む。

後ろ足に体重移動(居着く)しないように前足を挙げることが肝要。

 

浮身には足の滞空時間を延ばすことによって一足の進出距離を伸ばす働きがあります。

 

【参考】

足が腰に軽く固定された状態を作り、その型が変わらないようにする身体操作は浮身の基本です。

そういった意味では動画における彼女の右足は正に浮身を掛けた状態といえるでしょう。


《関連記事》
・腿挙げ

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 17:00~19:30
             不定土曜日 13:00~15:30
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。