片手三連打(三段突き)の理 動画ver. | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

 

片手三連打による攻撃は相手にとって極めて対処し難いタイミングによるだけでなく、攻撃側の姿が突き技の陰にかくれ正中線を認識し難いため大変有効な攻撃法となる。

片手三連打は足腰によって手を道具のように使用することがそのポイントである。

その概要を次図(A-1、A-2、A-3)にて示す。

 

図A-1は相手に対して体を少し沈めて一歩前進(歩み足、または寄り足)しつつ、前手による正中面攻撃(流水の打ちなどによる)を仕掛けて相手の反撃を抑える。

 

図A-2では一段と体を沈めて中段(下段)へ体当りするように同じ手で攻撃する。

その突き手は身を寄せるまでリラックスさせておくことが肝要。

 

図A-3では、一段と体を相手に寄せつつ両足の力で伸び上るようにして、前と同様にリラックスさせた同じ手によリアッパーカットを打つ。

 

図A-1から図A-3までの間、居着かぬ足捌きによりスムーズに素早く身体を寄せて、第一打から第三打まで技が居着くことなく流れるようなタイミングで連打することが肝要。

 

《参考》

第二打と第三打のアッパーカット(挙げ突き)はナイハンチ第8挙動~第9挙動の応用である。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 17:00~19:30
             不定土曜日 17:00~19:30
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。